今日はあいにくの雨で、グラウンドも水たまりがいっぱいで、体育大会に向けての練習が外ではできない状態でした。それでも、当初予定されていた全校練習をブロック活動に変更して、それぞれのブロックが工夫して練習を行っていました。各ブロックではブロック長を中心に、練習計画をしっかりと考えています。雨で予定が変更されても、それに対応して臨機応変に練習を行えるのは、リーダーとなる3年生たちが頑張っているからだと思います。3年生のみなさん、ありがとう!!
各学年の学年練習も盛り上がってきています!今日は1年生の練習を見に行きましたが、大変盛り上がって、大きな声がでているクラスもありました!来週は体育大会の週となります。ケガに気をつけながら、チームワークを高めて頑張ってくださいね!!





1年生の学年種目は「勝中 グルグル ボル ぴょん」です! みんなで気持ちを一つにして取り組んでいました!



体育大会に向けての天候、気になるところです… 晴れてほしいですね!!

今日は自学の時間に問答ゲームを行いました。『 問答ゲーム 』は言語技術の向上や論理的な思考と表現力の向上を目的として、勝山中学校で自学の時間に長年取り組んでいるものです。2年生、3年生の教室を見て回ったのですが、「働くなら、1日4時間労働で週6日働く、1日8時間労働で週3日働く、ただし給料は同じ」「あなただったら、この時期に旅行するなら、北海道に行くか、沖縄に行くか」などのお題が出され、2~3人組で自分の考えを相手に伝わるように、分かりやすく話をしている様子が見られました。笑顔が見られるなど、楽しい時間の中、ねらいとする力の育成に向けて、勝中生がんばっていました!!



このお題、どちらをどのような考えで選ばれますか??

今日は、午後から生徒会役員選挙が行われました。暑さ対策のため、今回の選挙はテレビ放送を利用して行われました。放送室は始まる前から緊張感が高まっていて、各候補者もドキドキ状態だったと思います。選挙管理委員長から今回の生徒会役員選挙の意義や大切さが説明されて、各候補者の主張が始まりました。各候補者とても堂々としていて、自分が主張したい内容を、自分の言葉で原稿を見ることなく、前のカメラを見ながら各教室にいる勝中生に語り掛けていました。各候補者とてもすばらしかったです!!

緊張感いっぱいの放送室。選挙管理委員長の挨拶からスタート!!

各候補者の堂々とした発表が行われました!!




各教室では、候補者の公約や発表内容を真剣に聞くことができていました。

最後に投票の仕方など、選挙の説明が行われました。今回は、校内に6か所の投票所をつくり、そこで投票です。投票するための記述台や投票箱は、今回も松山市選挙管理委員会からお借りしてきて、実際に選挙で使用されるものを利用させていただきました。松山市選挙管理委員会様ありがとうございました。リアルに近い体験で、投票活動に興味が持てたかな?





明日、9月15日(月) 15:00~ 毎年恒例の吹奏楽部定期演奏会が行われます。
会場は勝山中体育館です。14:30開場です。乞うご期待!!!
まだまだ暑い日が続きます。当日も暑さ対策をお願いいたします。
