い~よかんを胸に明日は私立高校 一般入試 Fight~!

2025年2月4日 18時00分

明日から私立高校の一般入試が始まります。今日は、受験を控えた3年生に事前指導等が行われました。昨日、先週紹介した「い~よかん(伊予柑)」が各学級で配られ、3年生は自分たちをサポートしてくれる人たちに改めて感謝し、ベストを尽くすと気持ちを新たにしていました。今日から愛媛県内は冷え込んでいます。受験する3年生の皆さん、明日からは寒さ対策等をしっかりと行い、自分の力を精一杯発揮してきてください!応援しています!

20250203_153724 20250203_153726 20250203_153805

20250203_154630 20250203_154305 20250115_145527 (1)

清水地区人権教育研究大会

2025年2月3日 08時00分

2月1日(土)清水公民館において、清水地区人権教育研究大会が開催され、その中で勝山中学校の生徒10名が人権ポスター(5名)、人権標語(5名)で入選者として表彰されました。会場では、色彩豊かで温かい気持ちになれるポスターや人権意識を高めていくための標語が展示されていて、研究大会参加の方々に見ていただくことができました。入賞者のみなさん、ありがとうございました。

20250131_120800 20250131_120806 20250131_120815

来週(2月3日~7日)の部活動終了時刻と完全下校時刻について

2025年1月31日 09時00分

年度当初の部活動予定では、2月から17:30部活動終了、17:45が完全下校時刻となっておりましたが、現在の日没時刻やその前後の時間の暗さ等を考慮して、来週は予定を変更して、

部活動 終了時刻  17:15

  完全下校時刻  17:30  といたします。

下校時は、地域によってはかなり暗い道を通っての下校となる生徒もいます。寄り道をせずに早く下校することを学校でも指導してまいりますが、地域やご家庭周辺の見守りにご協力をいただけるようお願い申し上げます。

よろしくお願いいたします。

い~よかん ありがとうございます!

2025年1月30日 15時00分

毎年、勝山中学校には、「好きです勝中会」から伊予柑が届きます。全国的にも有名な「いよかん いい予感」受験生である3年生のためにと、「好きです勝中会」からあたたかい応援が、今年も届きました。「好きです勝中会」の皆さま、本当にありがとうございました。今日は、明日受験する生徒の皆さんに、一足早く「いいよかん」を渡しました。すでに「いいよかん」ではなく、「いいけっか」が届いている生徒もいますが、「好きです勝中会」の皆さまからのあたたかい応援の気持ちがこもった「いいよかん」を、来週月曜日に3年生にお渡しする予定です。

20250130_141503 20250130_144404 20250130_152018

20250130_140323 20250130_144526 20250130_144534

平和への思いを込めて…  子どもたちに思いを届けます!

2025年1月29日 17時00分

先日お伝えしていた、戦争や紛争等で苦しんでいる子どもたちが「笑顔」になってくれますように…という思いから、学校で活動を始めた募金活動やおもちゃ回収ですが、本日ウクライナに向けて発送する作業を行いました。生徒が企画した生徒主体の活動ですが、「思い」が多くの人に伝わり、たくさんの協力を得て、大きな段ボール1箱で発送することになりました。学校に行って勉強したくても、戦争や紛争に巻き込まれて、それができない子どもたちがたくさんいることを、総合的な学習の時間で学びました。自分たちにできることは何だろうか…この大きな問題に、勝中生が導き出した答えがこの活動です。今回は、困難な思いをしている子どもたちに、「笑顔」の種を届けます! 笑顔の花が咲きますように…

20250129_153526 20250129_154001 20250129_154200

20250129_154215 20250129_154347 20250129_154440

ご協力ありがとうございました!!

IMG_8386

1年生 勝山めぐり

2025年1月28日 14時00分

朝からみぞれ交じりの冷たい雨が降り、冬の冷気が肌に染み込むようなお天気でしたが、1年生は寒さに負けずに朝から「勝山めぐり」を行いました。テーマは、防災まち歩き・避難経路と避難場所、史跡を巡るの2つです。地域を周り、災害から身を守るために避難経路や垂直避難可能場所、避難場所周辺を巡り、役立つ情報の収集を行いました。また、身近な史跡を確認し、災害時どのような状況になる可能性があるか、自分たちにできることは何かについても考えました。

NJMW9886 LZVE3705 DLXI3863

CIMG0003 CIMG0002 IMG_1082

お昼には学校に戻り、午後からは校内で、集めた情報を総合的な学習の時間に作成を進めていた地図にまとめる活動に取り組んでいます。

20250128_134651 20250128_133715 20250128_134659

20250128_134621 20250128_134559 20250128_133749

愛媛マラソン ボランティア 説明会開催

2025年1月23日 18時00分

2月9日(日)に開催される『 第62回 愛媛マラソン 』 1万人を超えるランナーの人たちが勝山中学校の校区を駆け抜けていきます。今年も勝中生が、ボランティアスタッフとして活躍します。最初の給水ポイントを担当し、ランナーのみなさんにスポーツドリンク等を提供します。今年もランナーのみなさんの役に立ちたいと多くのボランティア希望があり、勝中生のボランティアスタッフは100名を超えています。初めてボランティアスタッフとなる1年生もいるので、今日は愛媛マラソンのスタッフの方が来校して、説明会を開催してくれました。真剣に説明に聞き入る勝中生、2月9日(日)愛媛マラソンでは、ランナーのみなさんのためにお役に立てるよう心を込めて頑張ります!!

20250123_143946 20250123_144309 20250123_144707

20250123_144722 20250123_145905 20250123_145947

3年生考案の募金活動!

2025年1月22日 18時00分

校内に掲示されている下記のポスターですが、3年生が「総合的な学習の時間」の学習の中で、現在の世界状況や自分たちと同じ世代の子どもたちが安心して生活ができず、命が危険にさらされている等の状況を知り、自分たちができることを考えて、自主的に始めた募金等の活動を知らせるものです。「ウクライナの苦しい思いをしている子どもたちが笑顔になれるように…」という思いを込めて、募金の他におもちゃの回収などを行っています。

20250122_135002

募金は目標額を達成し、ぬいぐるみやミニカー、その他のおもちゃもたくさん集まっているようです。3年生頑張っています! この頑張りや思いが伝わって、子どもたちが笑顔となってくれるといいですね。

今週末まで活動は続けられています。

20250122_080403 20250122_080555 20250122_080906

「 福 笑う 」  ~ 1月のいじめ0の日の活動 ~

2025年1月21日 16時30分

今日は自学の時間に、1月のいじめ0の日の活動を各学級の教室で行いました。今日のテーマは「 福 笑う 」 各学級の班で活動をして、それぞれの班で「勝山中学校版福笑い」に挑戦しました。5秒ずつ目を閉じて順番に顔を描いていき、班で協力して「顔」を完成させるというものです。笑顔と笑い声があふれる活動となり、班で協力してユーモアあふれる福笑いが次々と出来上がっていました。「笑う門には福来る」勝山中学校にいっぱいの「福」が届きそうです!

20250121_154929 20250121_155058 20250121_154939

20250121_154947 20250121_155046 20250121_155108

20250121_155204 20250121_155227 20250121_155223

2年生 少年の日記念集会に向けて

2025年1月17日 16時00分

2月6日(木)の午後に、2年生は「 少年の日 記念集会 」を開催予定です。11月には、少年の日 記念行事として、しまなみ海道の約12kmの記念歩行を行っています。記念歩行を終えて、今まで以上に「たくましさ」が出てきた2年生ですが、3学期になって3年生からいろいろなものを引き継ぎ、各分野で勝山中学校の中心となり、学校の「顔」としても成長してくれています。今日は、記念集会に向けて学年合唱の練習を行いました。素敵な歌声で、今から記念集会が楽しみです!

20250117_143347 20250117_143450 20250117_143413