7月7日(月)から行われていた1学期個別懇談会も今日が最終日でした。保護者の皆さま、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。その個別懇談会の時間に行われていたのが部活動です。大変暑い時間帯での活動となるので、休憩を多くとったり、校内でクールダウンスポットを用意して、体を冷やしながら活動に取り組んでいました。
そのような中、他の部活動が練習を終えて、グラウンドが広くなってから活動を始めたのが、軟式野球部です。軟式野球部は、先日の市総体で「優勝」に輝き、7月19日(土)からの県総体に出場を決めています。松山市内の学校の中でも部員数は多い学校となるのではないでしょうか? 気持ちのこもった声と凛とした練習の雰囲気は、さすが「県総体出場チーム」です!





アクアパレットまつやまで「きらめき水泳大会」が開催され、8人の生徒が参加しました。25m自由形競泳や25mビート板競泳等の競技に出場して、自分の力を発揮すべく、精一杯競技に取り組むことができていました。上位入賞や記録賞を受賞するなど、ベストを尽くした思い出に残る大会となったようです。選手のみなさん、お疲れさまでした!
【上位入賞】
●3年生女子生徒 25mビート板競争3年女子 第2位
●3年生男子生徒 25mビート板競争3年男子 第1位
●1年生男子生徒 25mビート板競争1年男子 第3位
●3年生女子生徒 25mビート板競泳(B)3年女子 第1位
●2年生男子生徒 25mビート板競泳(B)2年男子 第3位




6校時に『薬物乱用防止教室』が開催されました。講師として、愛媛県保健協会より薬剤師の先生にお越しいただき、熱中症への対応として、テレビ放送で行いました。さまざまな薬物が紹介され、その危険性等を詳しく教えていただきました。これからも正しい情報を集め、適切に行動していくことが大切です。今日学んだことを、これからの生活にいかしていってください。



10月4日(土)に開催が予定されている 『 体育大会 』 のブロック抽選会が、本日午後行われました。各ブロック6クラスずつの3ブロックとなります。ブロック名は、 『 白虎 』 『 黒豹 』 『 金獅子 』 です。各ブロックに所属するクラスがいよいよ決まりました。体育大会に向けて始動ですね!これから予定されている結団式、そして10月の体育大会に向けて、勝中生が団結して、ステキな体育大会になるように盛り上げていってください!!




今日は自学の時間に「ジブンミカタプログラム」を行いました。生徒が一人一台端末を使って、セルフチェックを行い、振り返りを通じて、自己理解や他者理解を進め、人とのより良い関係を築く力を育てるためのものです。今日は、開発に関わられた方々も視察に来られていました。


本日、午後から「 令和7年度 高校説明会 」が開催されました。松山市内にある6校の私立高等学校の先生方、ならびに愛媛県教育委員会高校教育課の先生をお迎えして、それぞれの高校の特色や令和8年度入学生徒の入試に関する情報をお話いただきました。暑さ対策として、放送での説明会としており、各クラスで3年生の生徒たちは真剣にお話を聞いていました。夏休みには、多くの学校で体験入学会や高校説明会が予定されているとのことで、自分の進路を決めていくために、それぞれの高校のいろいろな情報を積極的にあつめていきましょう!

