6校時に『薬物乱用防止教室』が開催されました。講師として、愛媛県保健協会より薬剤師の先生にお越しいただき、熱中症への対応として、テレビ放送で行いました。さまざまな薬物が紹介され、その危険性等を詳しく教えていただきました。これからも正しい情報を集め、適切に行動していくことが大切です。今日学んだことを、これからの生活にいかしていってください。



10月4日(土)に開催が予定されている 『 体育大会 』 のブロック抽選会が、本日午後行われました。各ブロック6クラスずつの3ブロックとなります。ブロック名は、 『 白虎 』 『 黒豹 』 『 金獅子 』 です。各ブロックに所属するクラスがいよいよ決まりました。体育大会に向けて始動ですね!これから予定されている結団式、そして10月の体育大会に向けて、勝中生が団結して、ステキな体育大会になるように盛り上げていってください!!




今日は自学の時間に「ジブンミカタプログラム」を行いました。生徒が一人一台端末を使って、セルフチェックを行い、振り返りを通じて、自己理解や他者理解を進め、人とのより良い関係を築く力を育てるためのものです。今日は、開発に関わられた方々も視察に来られていました。


本日、午後から「 令和7年度 高校説明会 」が開催されました。松山市内にある6校の私立高等学校の先生方、ならびに愛媛県教育委員会高校教育課の先生をお迎えして、それぞれの高校の特色や令和8年度入学生徒の入試に関する情報をお話いただきました。暑さ対策として、放送での説明会としており、各クラスで3年生の生徒たちは真剣にお話を聞いていました。夏休みには、多くの学校で体験入学会や高校説明会が予定されているとのことで、自分の進路を決めていくために、それぞれの高校のいろいろな情報を積極的にあつめていきましょう!


テスト2日目が終わりました。今日は朝がとても静かでした。おそらく、各学年今日の試験科目に集中していたのだと思います。1年生も2日目ということで、試験の様子も分かり、試験前も落ち着いた態度で臨めている生徒が多かったようです。 勝中生のみなさん、自分の力を発揮することはできましたか? いよいよ明日はテスト最終日。 テストが終われば、もうすぐ7月。 充実した“ 夏 ”にしていくためにも、あと1日、期末テストにしっかりと取り組んでください!!

3年生では、今日は2教科で一人一台端末を使用してのテストが行われていました。その他の教科でもPBT採点システムを利用している教科が多くなっています。

【 6月27日(金) 最終日の試験科目 】
1年生 ①数学 ②社会 ③音楽
2年生 ①英語 ②技術・家庭 ③美術
3年生 ①国語 ②理科 ③保健体育
テスト1日目が終了しました。1年生にとっては初めての定期試験。ドキドキの1日目だったと思います。一人一台端末のタブレットを使ってのテストもありました。中学校の定期テストの雰囲気が分かり、明日以降のテストに今日以上の「意気込み」で臨んでくれるといいなと思っています。勝中生の『頑張り』を期待しています!


【 明日 6月26日(木)の試験科目 】
1年生 ①理科 ②国語 ③美術
2年生 ①数学 ②社会 ③保健体育
3年生 ①英語 ②技術・家庭 ③音楽
今週は再び梅雨空で、昨日から大変蒸し暑く、不快指数もちょっと高めの学校生活です。そのような中、勝中生は先週テスト発表があり、今週も引き続いて学力向上週間で、期末テストに向けて休み時間も勉強に励む姿が見られます。1年生にとっては初めての中学校の定期テストとなります。不安もあると思いますが、自分の力を発揮する場と考えて、ベストを尽くせることを期待しています。Figaht~!!
【 6月25日 (水) 期末テストの予定 】
1年生 ①技術・家庭 ②英語 ③保健体育
2年生 ①理科 ②国語 ③音楽
3年生 ①社会 ②数学 ③美術