応急給水訓練

2020年12月23日 07時48分

12月22日(火)松山市公営企業局による応急給水訓練が勝山中学校で実施されました。

これは、災害時に備えたグランド南西部にある給水用の水槽の使用に関する訓練です。

消防署の方も来られて訓練が実施されていました。

勝山中学校には、これ以外にも非常用の飲料水施設「のめるん」や給水用水栓が備えられています。

来校された際には、ぜひご覧ください。

生徒協議会

2020年12月22日 08時30分

12月21日(月)の放課後、生徒協議会が開催されました。

生徒協議会では、来月の週目標を協議しました。

今年もあとわずかです。

来年も一人一人が目標をもって日々生活できるように、

工夫をしていきたいと思います。

授業研究(音楽)

2020年12月21日 13時03分

12月21日(月)、音楽の授業研究が行われました。

今回の授業は、筝の演奏です。

筝を演奏することは、めったにないことです。

楽器の数をそろえて一人一人が演奏できるようにしました

授業では「さくらさくら」の演奏を行い、

合奏の楽しさを味わうことができました。

日本独特の音階とその調べに雅(みやび)な雰囲気が醸し出されました。

専門委員会

2020年12月18日 16時10分

12月18日(金)、2学期最後の専門委員会が行われました。

今回の委員会では、2学期の反省と来学期の実施内容について

話合いが持たれました。今回の話合いの内容は、12月24日(木)に

実施される生徒総会にも反映されます。

各委員会では、よりよい学校づくりに向けて真剣な協議がされていました。

シェイクアウト訓練

2020年12月17日 11時39分

12月17日(木)、緊急地震速報による緊急避難行動訓練

いわゆるシェイクアウト訓練)を行いました。

今回の訓練は、予告なしで実施しました。

予告をしていなかったにもかかわらず、落ち着いて迅速に

避難行動をとることができました。

これからもこのような訓練を続けていきたいと思います。

紅葉

2020年12月16日 15時55分

冬至も近づき、寒さが一段と厳しくなってきましたが、

勝山中学校の北東部に見える千秋寺山や御幸寺山の紅葉が

一段と進んでいます。

最近の寒さでいよいよ紅葉も見納めとなるかもしれません。

本格的な冬がやってきます。

ロシア兵墓地清掃奉仕活動

2020年12月14日 11時41分

12月12日(土)、ロシア兵墓地清掃奉仕活動が実施されました。

曇り空のやや肌寒い天候でしたが、多くの人が参加し、

墓地だけでなく、まわりの駐車場などもきれいにすることができました。

一生懸命に清掃をしたので、身も心もあたたかくなりました。

 

「フレンドリーショップ」バザー

2020年12月11日 09時00分

12月10日(木)14:00~16:00、個別懇談が

行われている時間帯に「フレンドリーショップ」が開かれました。

これは、特別支援学級の生徒が製作したものを販売したものです。

鍋敷きや小物入れ、ストラップやぞうきん、リース材料など

さまざまなものが販売されました。

例年なら、生徒が販売活動も行っていますが、

今年度は感染症拡大防止のため、教員が少人数で行いました。

この収益は、次の活動費に利用させていただきます。

購入していただいた方々、ありがとうございました。

FM愛媛からのプレゼント

2020年12月10日 14時50分

FM愛媛さんから校内放送デリバリーをしていただけるということで、

生徒はとても楽しみにしていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の

おそれから、残念ながら中止となりました。

しかし、FM愛媛では、生徒の皆さんから出していただいたアンケートやリクエストを

もとにして「カモ☆れでぃ★NIGHT」という番組の一部が製作され、

その録音CDを勝山中学校に送ってくださいました。

それを12月10日(木)の給食時に放送しました。

軽快で楽しいトークで作成された番組で勝山中学校も明るくなりました。

FM愛媛の皆さん、温かい心遣いをどうもありがとうございました。

フレンドリーバザー

2020年12月10日 07時24分

本日(12/10(木))14:00~16:00の間、

西校舎玄関にてフレンドリーバザーを開催します。

特別支援学級において製作した物品を販売いたします。

収益は、今後の特別支援学級の活動のために使用させていただきます。

本日、懇談等でお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。