生徒総会

2021年3月23日 14時44分

3月23日(火)6校時に生徒総会が行われました。

今回は、放送による生徒総会でした。

各委員会からよかった点や課題などが発表され、今年度以上に

よりよい学校づくりをしていこうという提案が出されました。

どの委員会も積極的な活動をしており、充実した活動の様子が

うかがわれました。

また、生徒会執行部からは、「ロシア兵墓地清掃奉仕活動」や

「HEARET TO HEARET」などについての取組の様子や

依頼事項についての発表もありました。更に、生徒協議会からの

提案事項についても回答がありました。

これからもよりよい学校づくりに全校一丸となって取り組みます。

クラスマッチ

2021年3月22日 08時00分

3月19日(金)、1年生のクラスマッチが行われました。

今回の種目は、ドッジボールです。

熱い戦いが繰り広げられると同時に、仲間との絆が深まりました。

結果は、1位1組 2位6組 でした。

楽しく思い出に残る一日となりました。

2021年3月19日 14時31分

陽気に誘われて、桜(ソメイヨシノ)が咲き始めました。

木によってばらつきはありますが、早い木は1分咲きくらいです。

終業式くらいには、満開になるかもしれません。

専門委員会

2021年3月18日 16時14分

3月18日(木)、今年度最後の専門委員会が行われました。

3月や3学期の反省をするだけでなく、これまでを振り返り、

来年度につなげるための大切な委員会となりました。

勝山中学校のよいところは更に伸ばし、改善すべきところは

工夫をしてよりよくしていく。そのための協議がどの委員会も

熱心に行われました。

卒業証書授与式

2021年3月17日 14時03分

3月17日(水)、令和2年度 第74回卒業証書授与式が

厳粛に挙行されました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生や

来賓の方々の出席はありませんでしたが、保護者の方々や教職員で

卒業を祝うことができました。

校長式辞では「三冠王」にちなんだ「三感王」の話があり、

「感性を磨くこと」「感動を味わうこと」「感謝の気持ち」の

三つの「感」を自分のものとして、豊かな人生を歩んでほしいとの

話がありました。

卒業生代表の「旅立ちのことば」では、これまでのコロナ禍で

苦しかったこと、つらかったこともあったが、さまざまな人の

おかげで乗り越えられたことに対する感謝の気持ちが述べられ

ました。また、後輩へのメッセージも熱く語られました。

例年であれば、記念合唱を行うのですが、コロナ感染防止のため

今年は、ビデオによる合唱の映像を流しました。

卒業生の幸多からんことを心から祈っています。

 

卒業証書授与式前日

2021年3月16日 14時45分

明日は、いよいよ卒業証書授与式です。

3年生が登校するのもあと1日となりました。

1・2年生は、卒業式に出席することができないので、今日が

3年生と過ごす最後の日となります。2年生の代表生徒が、

放送で3年生を送る言葉を述べました。コロナ禍のなかで、

たくましく過ごした3年生を尊敬していることや感謝の言葉

などが述べられました。

また、3年生からも代表生徒だけでなく、多くの生徒から

在校生へのエールが述べられ、勝山中学校の伝統を引き継ぎ

発展させるよう励ましの言葉が述べられました。

勝山中学校の団結や絆をこれからも大切にしていきます。

同窓会入会式

2021年3月16日 08時00分

3月15日(月)、勝山中学校同窓会入会式を行いました。

会長様の挨拶の後、3年生代表からも入会の挨拶を行いました。

その後、代表幹事に委嘱状が交付され、記念品贈呈がされました。

これからは、同窓会の一員として各方面で活躍するだけでなく、

勝山中学校を支えてくれることと期待しています。

いよいよ3年生もあとわずかとなりました。

明日の17日はいよいよ卒業です。

ビデオメッセージ

2021年3月15日 18時47分

3年生に向けて、特別支援学級及び1年生がビデオメッセージを

作成し、放送で感謝の気持ちを伝えました。

卒業式では、在校生が参加できないため、各学級で考えた 

メッセージを作り、それぞれの思いを伝えたものです。

3年生からは、そのメッセージに対し、自然に拍手が沸き上がり、

勝山中学校があったかい雰囲気に包まれました。

 

ロシア兵墓地清掃

2021年3月15日 06時59分

3月12日(金)に今年度最後のロシア兵墓地清掃奉仕活動が

実施されました。

雨が心配されましたが、活動を始める頃にはやみ、晴れ間も

見えるほどになりました。今回の活動は、保存会の方々と

一緒に汗を流しました。

一生懸命清掃をしたので、見違えるほどきれいになりました。

心も洗われたような気がしました。保存会の方々と一緒に植えた

平和のシンボル「陽光桜」が咲き始めていました。

 

東日本大震災について

2021年3月12日 07時30分

3月11日(木)は、東日本大震災が発生してから、ちょうど

10年を迎える日となりました。

本校では、半旗を掲げ、黙とうを行いました。

震災により犠牲になった方々のご冥福と一日でも早い復興・復旧を

祈念いたします。