新しいALTの先生、来校
2021年11月1日 15時51分10月末から、新しいALTがやってきました。
アメリカから来た、日本は初めての先生です。
卵焼きの作り方
今日の授業では、調理方法を英語で説明するように、みんなで話し合って準備していました。
10月末から、新しいALTがやってきました。
アメリカから来た、日本は初めての先生です。
卵焼きの作り方
今日の授業では、調理方法を英語で説明するように、みんなで話し合って準備していました。
生徒会は給食委員会と連携して、食品ロスへの対応として、給食の残食調査をしています。
持続可能な社会の実現に向けて、自分たちにできることは何か、子どもたちは考えています。
今年の文化祭は、縮小して文化発表会となりました。
明日の合唱コンクールに向けて、どのクラスも練習を頑張っています。コロナの影響で、声を出して歌うことができたのは、ほんの1か月前ですが、各クラスで創り上げた音楽を堂々と披露してください。
本日、中国・四国地区中学校技術・家庭科研究大会(松山会場)の研究授業が、勝山中学校で開催されました。愛媛県内の先生方約50名は来校されましたが、コロナ禍により、他県へはオンラインによる配信が実施されました。
技術科の2年3組の授業では、
「動力伝達の機構を使って生活の問題を解決しよう」
~エネルギー変換の技術を利用して生活を豊かにするにはどのような工夫をすればよいだろうか~
機構模型を活用して技術の見方・考え方を働かせながらエネルギーについて、学習しました。
家庭科の3年3組の授業では、
「家族や地域の人々と協力・協働しよう」
これからのわたしは家族や地域とどのように関わっていけばよいだろう~
「防災」「日常生活」「消費生活」について、地域のゲストティチャーのアドバイスを受けながら学習しました。
2・3年生ともに、真剣な態度で学習し、これからの社会生活に向けて、よりよい考え方を学び、深めることができました。
生徒会役員による図書館の本の紹介です。
図書委員会の協力を得て、SDGsの活動について学習できる本を、全校に発信するポスターを作成しました。
10月27日、消費者教育アドバイザーの3名の講師をお迎えし、「買い物名人とはどんな人だろう」という課題で、グループごとに「お小遣いゲーム」を行いました。
エコマークや値段、消費期限、SDGsなどに着目しながら「予算の中でほしいものを買うようにする。」「今日の勉強を忘れず買物したい。」など、さまざまな意見を発表しました。
今日、学んだことを、これからの「買い物」に、役立ててくださいね。
世界規模で取り組まれているSDGsについて、勝山中学校でも生徒会が中心となり、熱心な取り組みを見せています。
KSDGs(勝山・SDGs)
~~生徒会より~~
生徒会発信でSDGsについて全校で考え、各学級から「勝山中学校でできるSDGsの取組」を提案してもらい、
「KSDGs~私たちにできること~」としてまとめました。
その中に、「CO2削減への取組として、植物を育てる」という提案が多くの学級から出ました。
そこで、美化委員会から園芸部に協力していただき、育てやすい植物をということで、多肉植物を各学級用に鉢植えしてもらいました。
おしゃれな表示やお世話の仕方まで用意していただき、本日、美化委員を通じて各学級に渡してもらいました。
大切に育ててもらえると嬉しいです。
とても素晴らしい考え方と取組です。生徒会、園芸部の皆さん、ありがとうございました。
学級で植物に愛称をつけて、可愛がって育ててください。
10月26日(火)6校時、1年生を対象とした情報モラル教室が行われました。愛媛県警察本部の方が、近年増加している、青少年を巻き込んだSNS上のトラブルや予防・対処法についてわかりやすく説明して下さいました。
実際の事件の例を挙げ、現在の情報社会に潜む危険性を教えていただきました。SNSに上げた情報は、世界中に拡散されることを肝に銘じて、インターネットと上手に付き合っていくことが必要です。
これから大人へと成長していく過程で、情報モラルの重要性を認識したいものです。
松山市新人大会の結果
先週13日から始まった勝山中の松山市新人大会も、本日の剣道競技で終えることになりました。
新チームとなり、初めての公式大会となりましたが、勝ったチームも負けたチームも、それぞれに成果と課題が見つかったことと思われます。
県大会の出場権を獲得したチーム・個人は、さらなる向上を期待しています。がんばってください。
保護者の皆様、例年にない暑さの中、応援・声援をいただき、本当にありがとうございました。保護者の応援を背に、緊張しながらも、選手たちは精一杯がんばったと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
【 団体戦 】
男子剣道 1回戦 対 松山北 2-2 惜敗
(本数負け)
女子剣道 1回戦 対 松山南 4-0 勝利
2回戦 対 松山東雲 2-3 惜敗
【 個人戦 】(上位者)
男子剣道 ベスト16 2名 県大会出場
女子剣道 第5位 1名 県大会出場
男女ともに、接戦となった団体戦でした。県大会での個人戦の活躍を期待しています。
『 愛媛県新人体育大会 』
11月6日(土) 陸上競技
11月13日(土)~15日(月) 一般競技
勝中 県新人大会出場者数 71名 頑張れ!勝中!
10/14・15に開催された陸上競技の県新人大会出場者の個人成績をお知らせします。
男子
110mハードル 第1位 県大会出場
〃 第6位 県大会出場
走幅跳 第3位 県大会出場
〃 第6位 県大会出場
3000m走 第4位 県大会出場
400m走 第6位 県大会出場
2年1500m走 第7位 県大会出場
女子
砲丸投 第2位 県大会出場
〃 第4位 県大会出場
走高跳 第3位 県大会出場
走幅跳 第3位 県大会出場
100mハードル 第3位 県大会出場
800m走 第6位 県大会出場
合計13名が県大会に出場します。1秒・1cmの細部に心を集中させ、県大会での、さらなる向上を期待しています。頑張ってください。
【19日(火)】
団体戦 男子剣道(県武道館) 10:30~ 対 松山北
個人戦 団体戦終了後より
【20日(水)】
団体戦 女子剣道(県武道館) 10:30~ 対 松山南
個人戦 団体戦終了後より
勝中の市新人大会の最後となる戦いです。剣道部、頑張ってください。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。
ファイト勝中