学級委員長会と生活委員会による学年集会が行われました。
素晴らしい学年集会でした。
最も素晴らしかったのは、生徒が自分たちだけで作ったということです。
ナレーションやセリフの原稿、小道具やスライドに至るまで、全て自分たちだけで作り上げました。
入学して3か月。堂々と発表する生徒たちの姿を見て、先生たちは彼らを頼もしく、誇らしく感じました。
次は学習委員会と美化委員会です。こういう機会をこれからもどんどん作っていきたいと考えています。
1年生、どんどん成長してください!
懇談会で来校される保護者の皆様へ
7月12日(月)~14日(水)の個別懇談会、大変お世話になります。来週も、時季的な暑さが予想されます。
そこで、懇談の待ち時間を廊下で待たれるのは非常に暑いため、空調の効いた以下の場所を、どうぞ、ご利用ください。
また、待機場所にも保護者用の「夏休みの生活」を置いてますのでご覧いただき、ご家庭でもご指導していただければと思います。よろしくお願いいたします。
待機場所(下記、校舎配置図で確認ください)
1年生 北校舎3F英語1教室
2年生 北校舎2F1年相談室(1年1組の横の空き教室)
3年生 中校舎2Fカウンセラー室
R3 校舎配置図.pdf
3年生の修学旅行についての掲示です。砂の美術館についての案内です。
9月の修学旅行に向けて、各学級で準備が始まりました。楽しみです。
2年生の生徒玄関です。
「生きるとは呼吸することではない、行動することだ。ルソー」
哲学的な言葉とひまわりです。
毎日、暑い日が続いており、熱中症が心配な季節となりました。
1学期も残すところ、あと2週間ですが、子どもたちは暑さに負けず、集中して学習に取り組んでいます。
保健体育の授業で水泳の学習が始まりました。本校は、全国的にも珍しい50mプールがあります。3年生の2クラスと9,10組が広々と使って泳いでいました。
昨年度の1年生で実施できなかった調理実習を、2年生で行いました。
コロナ対策をしながら、一人でハンバーグとウサギリンゴに挑戦しましたが、とてもよくできています。
1年生の教室では、話合い活動をしていました。体育大会のスローガンについて、各班からの案をもとに学級で話し合っていました。
1年美術科の作品が仕上がってきました。紙粘土を使ってのそっくり野菜!!本物と区別がつきません。かなりのクオリティーです。
国語科の授業です。パソコンを使う授業が当たり前になりつつあります。
どの時間もどこかの教室では、活用しています。
県内の家庭科の先生方が30名ぐらい集まり、本校で授業研究会がありました。3年生の家庭科の授業で「高齢者など地域の人々とどのように関わっていけばよいか」という学習課題で、それぞれが自分にできることを考えました。地域の方々をゲストティーチャーに招き、アドバイスをいただき、それぞれの考えを深めることができました。
大会は10月29日に行われますが、本日の3年2組の生徒たちもしっかり考えることができ、参加された先生や地域の方々からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。自分の考えを語れる生徒が育っており、大変嬉しく思いました。
地域の方から、「中学生と一緒に授業ができて、楽しかったし、頼もしかった」と言われました。これからもどうぞよろしくお願いします。
1学期末テストが終わり、気温も湿度も高く、熱中症が心配される時期になりましたが、
生徒たちは、授業に部活動に精一杯取り組んでいます。疲れが出る時期になりましたので、
休息を取りながら、体調管理に気を付けてほしいと思います。
3年生の国語科の授業では、グループ学習が行われ、自分の考えを納得してもらえるように
相手に伝えていました。
1年生の音楽科の授業では、自分の歌声をノートPCに録音していました。
一番うまく歌えた録音を、先生に送信するそうです。
9,10組の保健体育科の授業では、水泳の学習をしました。
各自が自分の目標を設定し、それに向けてチャレンジしました。
2年生では、各学級で教育相談を実施しています。
生徒は自習においてもノートPCを活用していました。
特別支援学級と1年生を対象に歯磨き指導を行いました。
歯科衛生士さんから、虫歯や歯周病の原因である歯垢を取り除くため
には、自分の歯に合わせた正しい歯磨きの仕方が大切である。というお
話がありました。また、新型コロナウイルス感染予防のための給食後の
歯磨きスタイルについて具体的に教えていただきました。
歯肉炎の見分け方、歯ブラシの選び方、虫歯や歯肉炎には生活習慣が
関係していることについて学ぶことができました。
歯と口の健康について考え、自分の生活習慣を振り返りました。
目指せ!8020!
写真は1年生の学級委員長と生活委員。
一学期も残り一か月。この一学期、様々な課題がありました。
「もっとけじめのある学年にしたい」
「忘れ物を減らしたい」
「目を見て挨拶ができる学年にしたい」
今どんな課題があるか、これらの課題をどうしたら解決するか、どのようにみんなに伝えたらよいか、彼らは昼休みを利用して話し合っています。
先生たちは口を出さず、少し遠くから見守っています。
7月の生徒主催の学年集会、頑張ってください!
写真の3枚目はトイレのポスター。ただのポスターではありません。
「トイレがきちんと流されていないな」(問題発見)
「どうしたらそれが解消されるだろう」(解決方法を考える)
「ポスターを作ってトイレに貼ってみよう」(解決策の提案)
「どんなポスターにしようかな」(解決策を実行)
「できた。先生、これをトイレに貼ろうと思うんですがいいですか?」
これからの時代を生き抜く子どもたちには、自分で考え、行動する力が必要です。このポスターは、その力が着実に身に付いている証です。
1年生、一歩ずつ成長中です!