体操カーニバル(新体操)
2021年12月13日 09時14分12月11日(土)
愛媛県総合運動公園体育館にて体操カーニバル(新体操)が開催されました。
新体操部も参加し、ディズニーの「美女と野獣」の曲で演技しました。
練習期間が短く、十分なことはできませんでしたが、今できる精一杯の演技を披露しました。また、中学県新人大会優勝チームとしてのボールの演技も披露しました。
緊張した1日でしたが、とての充実した時間を過ごすことができました。
12月11日(土)
愛媛県総合運動公園体育館にて体操カーニバル(新体操)が開催されました。
新体操部も参加し、ディズニーの「美女と野獣」の曲で演技しました。
練習期間が短く、十分なことはできませんでしたが、今できる精一杯の演技を披露しました。また、中学県新人大会優勝チームとしてのボールの演技も披露しました。
緊張した1日でしたが、とての充実した時間を過ごすことができました。
走行距離ごとにグループに分けて、走る人数を制限しながら、チームとしての合計タイムで順位を決める継走方式です。
県大会同様、襷は繋がないけれど一人一人の1秒の積み重ねが大切です。
選手の皆さん、最後の瞬間まで、1秒を刻んでください。がんばれ、勝中❗
総合順位
男子 第3位 女子 第8位
本当によく頑張りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
明日、12月4日(土)ニンジニアスタジアムにおいて、松山市長距離継走大会(雨天決行)が実施されます。
男女陸上競技部を中心に、全校から選ばれた選手が『チーム勝山』として出場いたします。
県長距離継走大会以降も、明日のために、放課後や延長練習を頑張ってきました。会場での入場制限はありますが、応援よろしくお願いします。
なお、保護者の応援場所は、【メインスタンドのみ】となりますので、ご注意ください。
【勝山ユニフォーム】 女子:赤色、男子:紺色
女子スタート 9:00~ 男子スタート 10:00~
頑張れ!勝中!!
今年も、松山聖陵高等学校 機械科 様(松山市久万ノ台)より、生徒さんが製作された「防球ネット2張、鉄製トンボ2個」を、寄贈していただきました。勝中の卒業生4名の先輩が、先生方と届けてくださいました。
これまでにも、防球ネットやトンボを始め、リヤカーや足踏み式消毒液台などを寄贈していただきました。
どの鉄製具も、大変、丈夫で機能的に製作されており、壊れることなく長年使用できて、本当に重宝しております。
これからも、大切に使わせていただきます。本当に、ありがとうございます。
2学期末テスト後の第4校時、「第4回表彰伝達式」を行いました。これまでの表彰伝達式は、テレビ放送によるもので、全校生徒が集まっての表彰伝達式は、初めてとなりました。
夏休み中に取り組んだ「理科自由研究作品」、「読書感想文コンクール」を始め、「英語暗誦大会」、「子規誕生祭」などの文化的な表彰。
熱戦を繰り広げた、松山市・中予地区・愛媛県新人体育大会関係、協会主催の各種大会などの体育的な表彰、文武両面の多岐に渡る勝山中生の活躍を讃える機会となりました。
表彰を受けられた皆さん、おめでとうございました。
『シトラスリボン運動』について
PTA家庭教育部では、今年もこのコロナ禍において活動が制限される中、役員たちができることで何かないだろうかと話し合いました。その中、昨年活動でシトラスリボンのプロジェクトを立ち上げた方より、「文京町界隈に優しい人の輪が広がりますように。今後、生徒や保護者の方々からこの運動が広がりますよう、願っております。」との言葉をいただきました。また、生徒たちが家に持ち帰り喜んでいたと保護者からの言葉もあり、『シトラスリボン運動』に賛同し、活動することにしました。
『シトラスリボン運動』は、コロナ禍で生まれた差別、偏見をなくし、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動です。3つの輪は、地域と家庭と職場(学校)を表しています。役員が集まり、シトラスリボンの作成やポスター作成などを行いました。みなさんも改めてご家庭、職場などで話し合って、暮らしやすい街にしていきませんか。
私たちが作成したリボンを各校舎の生徒玄関に置いてあります。
興味がある方は、ぜひリボンを持ち帰って身につけてください。
この時季にしては日差しの強い暑い1日になりました。
幾つかのグループに分けて、走る人数を制限しながら、1人2㎞~3㎞を走り、チームとしての合計タイムで順位を決める継走方式です。
襷は繋がないけれど、一人一人の1秒の積み重ねが大切です。
選手の皆さん、最後の瞬間まで、1秒を刻んでください。がんばれ、勝中❗
明日、11/20(土)ニンジニアスタジアムにおいて、県長距離継走大会(全国中学駅伝県予選)が実施されます。
男女陸上競技部を中心とした全校の精鋭が『チーム勝山』として出場いたします。
明日のために、放課後や延長練習を頑張ってきました。会場での入場制限はありますが、応援よろしくお願いします。
ゼッケン番号【 27 】、ユニフォーム 女子:赤、男子:紺色
女子スタート 10:00~ 男子スタート 12:30~
本日、県教育委員会主催の県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」がありました。愛媛県内の中学1年生、小学6年生がオンラインでつながり『いじめ』について考えるイベントです。
ゲストには、芸人:小島よしおさんが迎えられ、笑いあり、真剣な討論がありの90分間でした。自分自身の事や友人の事を真剣に考える、よい機会となりました。
後日テレビ放送もありますので、ぜひご覧ください。
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
1年5組
1年6組
11月10日、駐日ポーランド大使館の方が来校され、日露戦争やポーランドのことについて、生徒会が取材を受けました。
ロシア兵墓地には、ポーランドの捕虜の方も眠っています。その墓地を毎月、きれいに清掃している活動に興味を持たれ、本校の生徒のインタビューを現在制作しているドキュメンタリー映画に取り入れたいということでした。
当日は、土砂降りの天候で、取材は現地で行われていましたが、急遽、学校に戻って教室で実施しました。
初めて、日本の学校の教室に入ったそうで、ポーランドとの違いに大変興味を持たれていました。
ロシア兵墓地清掃は、遠く離れた国の方からも敬意を払われ、喜ばれました。今後も長く続いたこの活動を勝山中生の誇りとして、続けていきましょう。