今治市大島から糸山公園までの15kmを完歩しました。
始め寒かったけれど、橋を渡り終える時は、暑いくらいに。
全員無事にゴールしました。
班員との親睦や協力する気持ちが深まったことと思います。



来島海峡大橋の上からの景色は、とても絶景で綺麗です。
風が強く吹き抜けますが、爽快です。あと、ひと頑張りです。




晴天の中、2年生240名は、元気にしまなみ夢ウォークを行ってます。
中間地点を越えて、少し疲れが出始めていますが、みんな元気に班員と協力しながら歩いています。
今から来島海峡大橋を渡り始めます。




2年生は、少年の日記念行事として、明日「しまなみ夢ウォーク」を実施します。
本日の結団式では、学年の代表、各学級の代表から明日の抱負が語られました。
団長の教頭先生から、「15キロという長い道のりで、いろいろな気持ちになるだろう。その気持ちを感じながら班内で協力し合い、長距離を踏破し、成長した姿を見せてほしい。」、「全体での行動や班内での行動で、『ルールを守る』ことが大切である。」というお話がありました。
明日は、お天気もよさそうです。安全に楽しく、仲間との思い出をつくってきてください。


本日、学年末テスト後の第4校時、「第6回表彰伝達式」を行いました。今回は、感染症拡大防止のため、テレビ放送による伝達式になりました。
11月下旬頃から2月までに取り組んだ「えひめっこピカイチコンテスト」、「えひめこども美術展」、「県学生書道展」、「子規顕彰市俳句大会」、「市読書感想画コンクール」、「いじめをなくすポスター」、「清水地区人権教育研究大会ポスター・標語」、「アンサンブルコンテスト四国支部大会」、「同県大会」、「同地区予選」などの文化的な表彰。
「全関西バスケットボール交歓大会」、「バスケットボール選抜中予予選会」、「各協会・連盟による優秀選手賞」など、協会主催の各種大会や優秀選手賞等の体育的な表彰。
文武両面で、勝山中生の活躍を讃える機会となりました。
表彰を受けられた皆さん、おめでとうございました。
最後に、松山市教育委員会より本校に対して「まつやま・いじめ0(ゼロ)の日」優秀賞をいただきました。生徒会を中心とした日々の活動に対する表彰でした。今後もさらに活動を続け、日本一安心で安全な学校を目指しましょう。








1月17日から21日の間に中学2年生対象に教科(国語科、社会科、数学科、理科、英語科)に関する調査を実施しました。
その結果が届きましたので、分析しまとめました。
学校紹介のタグに結果を掲載していますので、ご覧ください。
どの教科も観点も、県平均を大きく上回っています。
特に「思考・判断・表現」の観点がはるかに上回っている教科があり、既習事項を活用しながら、自分の考えを自分の言葉で表現する力が付いてきています。
本校の教職員が授業や学校生活において、意識して育てようとしている力が少しずつ付いてきていると感じました。
今後は、このことに自信を持ち、更に自分を伸ばそうとする生徒が育ってほしいと思います。
例年であれば2月に開催される『ときめき学習発表会』が、今年度は感染症拡大防止により中止となりました。
しかし、【ダンス発表会】(校内)を目指し、9組・10組の生徒たちは、11月下旬から「練習は本番のように、本番は練習のように」を合言葉に、毎日2時間練習を重ねてきました。本番までに、実に200回のダンス練習をしてきました。
今年のダンス曲は、アーティストBTSの「permisson to dance 」です。
2月16日(水)発表会本番。保護者の皆様、校長先生やたくさんの先生方が参観のもと、生徒たちは、緊張しながらも、練習した成果を精いっぱい出して、生き生きと踊りました。
本当にレベルの高い素敵なダンス発表会でした。終わったあと、拍手喝采でした。
9組・10組の皆さん、とてもカッコよかったです!


