班長会と夕食
2023年4月23日 20時42分朝早く起きて、快晴のもとたくさん歩いた生徒たちは、もうお腹ペコペコです。
班長会で夕食やお風呂の打合せをした後は、食堂にみんな集まって、待ちに待った夕食です。
炊き込みご飯(お代わり自由)に茶そば、串カツ、お刺身、牛肉の瓦焼きなどなど、中学生にはうれしいボリューム。みんな笑顔でおいしくいただきました。
朝早く起きて、快晴のもとたくさん歩いた生徒たちは、もうお腹ペコペコです。
班長会で夕食やお風呂の打合せをした後は、食堂にみんな集まって、待ちに待った夕食です。
炊き込みご飯(お代わり自由)に茶そば、串カツ、お刺身、牛肉の瓦焼きなどなど、中学生にはうれしいボリューム。みんな笑顔でおいしくいただきました。
午後7時、旅館花月に到着しました。
全館貸し切りの素敵な旅館です。
この後、班長会と食事の予定です。
今日最後の訪問地東大寺です。
奈良公園で神様の使いであるたくさんのシカに出会いました。その後、観光ガイドさんのお話を聞きながら、南大門と大仏殿へ。
マッチョな金剛力士像(ガイドさんは体脂肪0%と言ってました。)や大仏様のスケールの大きさにびっくりしました。 大仏殿の鼻の穴が、堂内の柱に空いていましたが、コロナのため通ることができなかったのが残念です。
これから京都の宿に向かいます。
今日はよく歩いたので、すでにバス車中では寝てる生徒もいます。
1300年の歴史のある薬師寺です。
西塔、東塔、金堂などを拝観したあと、お坊さんの法話を聞きました。
薬師寺や仏像の特徴や由来について、ユーモアを交えて楽しく話してくれました。旅館の夜の戦いのお話が印象に残った人も多かったようです。
最後に、「まっすぐで素直な心で、楽しい旅にしてほしい。」と話してくださいました。
これから東大寺に向かいます。
学級みんなで写真を撮ったあと、いよいよ法隆寺の境内に入ります。
日本最初の世界遺産である、聖徳太子ゆかりの法隆寺です。
建築物の壮大さに圧倒されます。
百済観音像や玉虫厨子など国宝の作品を間近に観賞することができました。本物に触れる貴重な体験です。
これから薬師寺に向かいます。
無事に法隆寺に到着しました。
朝早かったのでもう腹ペコです。境内に入る前に腹ごしらえ!
カレーライスの食べ放題です。
淡路島に入りました。波も穏やかでとても気持ちいいです。
ハイウェイオアシスからは明石海峡大橋がばっちり見えました。
バスガイドさんも合流して、さあこれから神戸です。
バスは順調に本州に向かって走ってます。
トイレ休憩のため立ちよった吉野川サービスエリアでは、他の学校の生徒もいっしょになったため大混雑でした。
車中ではみんな音楽を聴いたりおしゃべりしたりして楽しく過ごしてます。
おはようございます。4月23日(日)修学旅行1日目の朝です。
校長先生のお話、添乗員さんの紹介を終えて、
予定通り6時に、3年生は勝山中学校から修学旅行に出発しました。
21日(金)は、明後日(23日)出発の修学旅行に向け、3年生は準備物の確認や結団式などを行いました。結団式では、健康や安全に気を付けて、思い出に残る良い旅行にしようということなどを確認しました。
出発日の朝は、集合時間がとても早い(5:15~5:30)です。明日はしっかりと休養を取って体調を整え、元気に3日間を過ごしてほしいと思います。