第3回表彰伝達式
2022年9月14日 08時33分13日(火)表彰伝達式(成績報告)を行いました。
内容は、県総体、四国総体が中心でした。残念ながら、TV放送
での紹介のみでしたが、誇らしい表情をした生徒が多かったのが印
象的でした。10月に行われる新人大会でも先輩たちのように頑
張ってもらいたいです。
また、吹奏楽部や、放送部など文化部の活躍も紹介されました。
13日(火)表彰伝達式(成績報告)を行いました。
内容は、県総体、四国総体が中心でした。残念ながら、TV放送
での紹介のみでしたが、誇らしい表情をした生徒が多かったのが印
象的でした。10月に行われる新人大会でも先輩たちのように頑
張ってもらいたいです。
また、吹奏楽部や、放送部など文化部の活躍も紹介されました。
12日から、9月20日(火)に行われる生徒会執行部役員選
挙にともなう選挙運動が始まり、朝の時間がたいへん賑やかにな
りました。
自分たちの代表を自分たちで決めることを通して、自分たちの
学校づくりに関わっている意識を高めたいですね。
9月6日から8日まで歯科衛生士の方による歯みがき指導
を行いました。
特別支援学級と1年生は赤染め液でみがき残しチェックをしま
した。前歯の裏や側面、意外と利き手側の歯にみがき残しがある
ことに気づきました。
2・3年生にも講話をしていただき、口腔内の健康が全身の病
気に関わることなど、将来の健康につながる大切なことを学ぶこと
ができました。また、コロナ感染症予防のため、新しい生活様式と
して「エチケット歯みがき」の方法を確認することができました。
これからも、8020(一生自分の歯を使えるよう)を目指し
て、丁寧な歯みがきを継続することに加えて、定期的に専門家に
よるメンテナンスをするといいですね。
本日、アクアパレットで松山市・中予地区新人体育大会が開催され、
女子総合第3位(松山・中予)の成績を収めました。
入賞者は以下のとおりです。
○女子50m自由形 松山市3位 中予3位
○女子200m個人メドレー 松山市2位 中予3位
松山市3位 中予5位
○女子100m背泳ぎ 松山市5位 中予5位
○女子4×100mフリーリレー 松山市3位 中予3位
○女子4×100mメドレーリレー 松山市3位 中予3位
松山市新人大会の先陣での出場でした。上位入賞や自己記録更新など、力を十分に発揮してくれました。
水泳競技の新人大会が、明日2日(金)アクアパレットで開催されます。
練習の成果を発揮して頑張ってきてください。
2学期には体育大会や合唱コンクールなど大きな行事があります。気を緩めることなく感染症対策をしっかり行い、2学期もWith コロナで勝山中学校を盛り上げていきましょう。
今日から2学期がスタートしました。まだまだコロナ感染症者が高止まりの状態ですので、始業式等はTV放送で行いました。
始業式
各学年の代表者からは、期間が長い2学期を充実させるために頑張りたいことなどが発表されました。
校長先生からは、鹿児島県の屋久島に古くから言い伝えられている言葉「人は人中、木は木中」になぞらえて、木は木の中でこそ生きて育つ、人もまた人の中で育つ。私たちは人との関わりの中で多くのことを学んでいくということをお話されました。
・自分の考えを正確に言葉にする力
・相手の言葉を聞き取る力
・言葉の意味を想像する力
人と関わる上で非常に大切な3つの力を向上させ、人とうまく関われるよう言葉を磨いてほしいと思います。
新任式
今日から2人の先生をお迎えします。
1年部所属 英語科 薦田裕子先生
2年部所属 数学科 豊田将太郎先生 です。
よろしくお願いします。
任命式
学級役員任命式を行いました。各学年の代表生徒に任命書が手渡されました。2学期は学校行事等も多くあり、さまざまな活動が増えます。各委員による自治活動で、自分たちの学校を創ってください。お願いします。
8/27に、高知県で第70回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会が行われ、本校吹奏楽部がA部門に出場しました。全国コンクール出場とはなりませんでしたが、コロナ禍の中でも、夏休み日々練習を行い、素敵な演奏をしてくれました。
A部門 銀賞
【 女子バスケットボール 】 北ガスアリーナ札幌46
予選リーグ(3チームによる総当たり戦)
① 対 桜中学校(秋田県) 50-70 惜敗
② 対 八王子一中学校(東京都) 40-70 惜敗
予選リーグ 第3位
結果は予選リーグ突破となりませんでしたが、2年連続全国の舞台で全力で戦った女子バスケットボール部を誇りに思います。これまで支えてくださった保護者や先輩・後輩たちに感謝ですね。
【 男子 卓球 (個人) 】 苫小牧市総合体育館
1回戦 対 麹町中(東京都) 3 - 1 勝利
2回戦 対 野田学園(山口県) 3 - 2 勝利
3回戦 対 中間東中(福岡県) 2 - 3 惜敗
惜しくも2セット連取からの逆転負けでした。さらに練習を重ね、来年3年生での全国上位進出を期待します。
職員研修で、「ストレスとの上手な付き合い方」を行いました。健康運動実践指導者の講師の方をお迎えし、座学と演習を行いました。特に、呼吸のエクササイズ実施後は、多くの先生方が呼吸数や呼吸量が改善されたことを実感されていました。各自、日々実践していこうと思います。
校内研修会でEILSの活用について研修を行いました。
EILSとは、えひめICT学習支援システムのことであり、愛媛県教育委員会が全国でも先駆けて、研究・開発を進めてきたものです。これは、コンピュータ上で出題、解答、採点、集計等を行うことができるものです。
エイリスへのアクセス方法から始まり、テストや宿題・課題の作成・編集、受験者追加、日時の設定、採点、返却(答案をみる・集計分析)などについて学びました。また、実際に活用してのメリットやデメリット、今後の課題なども確認しました。これまでの紙によるテスト等と織り交ぜながら、活用していきたいと思います。