11月2日(木)は、文化発表会が開催され、各学年の合唱コンクールや生徒会による発表、美術部や美術科による展示発表が行われました。合唱コンクールでは、すべての学級が今までの練習成果を発揮して、それぞれの学級らしい素晴らしい歌声を披露してくれました。



合唱コンクールの結果は…
1年生 最優秀 1年3組 優秀 1年1組・1年4組
2年生 最優秀 2年1組 優秀 2年3組・2年4組
3年生 最優秀 3年1組 優秀 3年2組・3年5組
午後からは、生徒会による発表や表彰式が行われ、楽しい時間が過ぎていきました。

美術部や美術科による展示も素晴らしかったです。 勝中生のみなさん、お疲れさまでした。

文化発表会当日となりました。午前中は、合唱コンクールが開催されます~♪
各学級、練習の成果を生かせるよう頑張ってください!! とても楽しみです!

いよいよ明後日に迫った合唱コンクールに向けて、今週も歌声週間~♪で、勝山中学校に、美しい・きれいな・元気な・大きな・歌声が響いています。どの形容詞があてはまるかは各学級のカラーによって異なりますが、どの学級も大変よく頑張っています。明後日の合唱コンクールがとても楽しみです!!
2年生は、11月20日(月)の連合音楽会の学年合唱の練習にも取り組んでいます!

30日(月)、体育大会の時に3年生にメッセージをもらった1・2年生が、3年生にメッセージを作って
プレゼントをしました。
「3年生の皆さんが引っ張ってくれたおかげで、とても思い出に残る体育大会になりました!」
「体育大会で真剣に、そしてとても楽しそうにブロックをまとめてくれていて尊敬しました!私も3年生み
たいな先輩になれるように頑張ります!」
「3年生のきれいな歌声を楽しみにしてます!」
など、感謝と応援の気持ちのこもった、あたたかい言葉があふれていました。
全校生徒で文化発表会を盛り上げていきましょう!


ALT(外国語指導助手)のディクシャ先生が、西校舎の玄関に、ハロウィンにまつわる掲示をしてくれています。
外国の生活習慣や文化に楽しく触れることができます。
よく見ると、張り巡らされた蜘蛛の巣には無数の黒い・・・・・・

先週から、校門では「あいさつ運動」とは別に、ひと際大きな声のあいさつが響いていました。それは、生徒会役員立候補者によるあいさつです。今朝も青空のもと、「おはようございます」「よろしくお願いします」の元気な声が学校を活気づけてくれていました。

午後からは、生徒会役員選挙を行いました。立候補者による立会演説会の後、投票です。
今回は、松山市選挙管理委員会より、選挙の際に使用する投票セットをお借りして行いました。

本校の今回の選挙の選挙管理委員による選挙準備を終えて、いよいよ立ち合い演説会。

立候補者は、自分の思いや学校生活をよりよくするための考え等を堂々と発表していました。
いよいよ投票です。

生徒は、立候補者の考えや思いをしっかりと聞いて、投票に臨めていました。
選挙の模擬体験ができた貴重な経験となりました。
昨日、本校において、来賓の先生方や多くの小学校・中学校の先生方をお迎えして、文科省「リーディングDXスクール事業」松山市指定校公開授業を開催しました。
午前中の3校時・4校時は一般参観、午後の5校時は1年1組で焦点授業(英語科)でした。本校では、1人1台端末やクラウドサービスを効果的に活用して、「個別最適な学び」「協働的な学び」の一体的な充実を通して、主体的・対話的で深い学びの実現に向けての授業づくりに取り組んでいます。
【 一般参観授業の様子 】
【 5校時 英語科 焦点授業 】

【 全体会・研究協議・講演 】
