明日の体育大会に備え、全校生徒が総出で準備をしました。
石を拾って雑草を抜き、テントや入場門を建てて、机やいすを並べて、グラウンドにトンボをかけて、砂埃が舞わないように水をまき、放送機器を設置しました。
準備万端整いました。
今日はお月見もそこそこに、みなさん早く寝て明日しっかりがんばりましょう。







第77回勝山中学校体育大会がいよいよ三日後に迫りました。
生徒の練習にも熱が入ってきています。よい天気が予想され、すばらしい体育大会となりそうです。
ご来場くださる方々は、プログラムに掲載している注意事項をよくご覧のうえ、体育大会が円滑に運営できますようご理解とご協力をお願いします。また、熱中症への対策に十分努めていただくとともに、コロナウィルス感染症やインフルエンザなど、体調不良の方はご来場をお控えください。
R5体育大会プログラム.pdf
R5体育大会会場図.pdf
9月も後半となりましたが、まだまだ夏の暑さの余韻が残る中、今日より9月30日(土)開催の体育大会の練習をスタートしました。1時間目は全校練習で、開・閉会式の説明がありました。その後は、ブロック結団式を行いました。各ブロックの3年生がブロックを盛り上げるために様々な工夫を考え、これから始まる熱い戦いに向けて一丸となっていくことを呼び掛けていました。

熱中症対策を行い、体育大会の練習を行っていきます。
生徒のみなさんも帽子や水分補給が十分にできる水筒、タオル等を確実に持参するなど、熱中症予防のために必要なものを忘れずに準備してください。
9月18日(月)敬老の日に、本校体育館で吹奏楽部が定期演奏会を開催しました。生徒、保護者、地域の方々等たくさんの方にご来校いただき、全日本吹奏楽コンクール課題曲や自由曲、打楽器アンサンブルなどを披露しました。熱気あふれる体育館でしたが、吹奏楽部の演奏に魅了され、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。御来校いただいたみなさん、本当にありがとうございました。吹奏楽部のみなさん、見事な演奏でした。ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

生徒のみなさんは日々、仕事の大変さや苦労を感じていると思います。その中でも、楽しさややりがいも多く感じているのではないでしょうか。
事業所の方が、「生徒さんが、すごく大変ですと言うので、『皆のお父さんやお母さんは、すごく大変なことを毎日やっているんですね。お父さんやお母さんに感謝しないといけないね。家に帰って伝えてあげてください。』と話しました。」と教えてくださいました。事業所の方から、このようなお話をしていただけることは、本当にありがたいことです。
そんな貴重な体験ができる職場体験学習もいよいよ明日が最終日です。
最後まで気を抜かず、感謝の気持ちを持って精一杯頑張りましょう!!!

13日(水)職場体験学習2日目です。みんな、真剣な表情で活動に取り組んでいました。
少し表情も柔らかくなり、作業にも慣れてきたように感じました。昨日の活動の様子を見て、
「とても元気が良く、お客様にも褒めていただきましたよ!」と言ってくださった事業所の方も
いらっしゃいました。頑張りが認められて嬉しいですね!
早くも職場体験学習も折り返し地点にきました。後半戦も気を抜かず、感謝の気持ちを持って頑張りましょう!

