修学旅行⑥ ホテル到着

2022年4月23日 22時35分

    2泊3日の旅行の拠点となる本能寺ホテルに到着しました。

 

    京都の鴨川を渡ってしばらく走った所にそのホテルはありました。設備もとてもきれいで、浴室からは京都の美しい夜景を眺めることができました。

 

 

 

    班長会、食事の様子です。陶板で焼かれた牛肉は柔らかさと歯応えの両方があり、噛み締めるとまさに旅行!という味わいが口いっぱいに広がりました。何杯もご飯をお代わりする生徒が続出する、とてもおいしい夕食でした。

    食事の後はクラス順に入浴をし、その後は各班とも自由時間を満喫していました。おしゃべりやトランプなど、普段学校ではできない楽しい時間を過ごしていました。

    22時30分、消灯の時間です。なかなか寝付けなかった生徒もいたようですが、今はもうひっそりと静まり返っています。おやすみなさい。よい夢を。

修学旅行⑤ 奈良公園

2022年4月23日 15時01分

    本日2つめの訪問地は、奈良公園です。鹿たちの暖かい歓迎を受けながら東大寺へと向かいました。

 

 

    まず、南大門の大きさに生徒たちは圧倒されていました。門の中にそびえ立つ柱の長さは何と21mもあるそうです。

    次に訪れた大仏殿でも、その大きさに圧倒されていました。ガイドさんの説明によると、この大仏殿は、戦火のために2度焼失し、現在の建造物は3度目に建てられたものだそうです。

 

    その説明を聞きながら生徒たちは、「それだけこの建造物が大事なものだったのだろうか」と考察を深めたり、「この偉大な建物を目の当たりにすると、お腹にズシンと来るものがある」、「この建物を通して何かテレパシーのようなものを感じる」などと互いに感想を述べ合ったりしていました。

 

    大仏殿の中に入りました。生徒たちはガイドさんの説明を真剣に聞いていました。特に裏側からの姿には、興味深いものがあったようです。

    見学後の集合場所にも鹿が集まっていました。最初は怖がっていた生徒たちの中にも、「かわいい」と言いながら鹿をなでる生徒も多くいました。

    ある生徒が鹿をなでながら言いました。

「鹿しか勝たん」と。

 

修学旅行④ 法隆寺

2022年4月23日 14時02分

    法隆寺は、飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築として知られています。

    五重塔へ向かう参道の途中、ある生徒は「やっぱり教科書とは全然違う。生の法隆寺はすごい!」と感動した様子でした。数々の木造建築や宝物殿など、生徒たちは興味深く見学していました。

    また、生徒たちは職員の方やすれ違う他の中学校の生徒たちに積極的にあいさつをしていました。早くもこの旅行が生きた学習へとつながっているようです。

    最後に、Mさんが考えてくれた俳句(?)を紹介します。

 

「カレー食えば  腹がへるなり  法隆寺」

 

 

 

 

 

 

 

    

修学旅行③ 法隆寺参道で昼食

2022年4月23日 11時53分

ほぼ予定通り法隆寺に到着しました。

昼食にはカレーライスをいただきました。

 

ある生徒にインタビューしました。

「お腹がペコペコだったので、カレーももちろんおいしいし、キュウリの漬け物も最高です!」

 

しっかりと食べて、午後からの観光へのエネルギーをチャージしましょう。

修学旅行② 本州へ

2022年4月23日 10時16分

学校を6時半に出発し、3時間半かけて、淡路島SAに着きました。トイレ休憩です。みんな元気です。

 

対岸に見えるのは、本州です!!

少し霞んでいます。

 

 

3年生 修学旅行①

2022年4月23日 07時29分

今日から、2泊3日の修学旅行です。

予定通り、勝山中学校を出発しました。いってらっしゃい。

良い思い出を・・・

  

2年生 オリエンテーション

2022年4月22日 15時53分

6時間目、体育館にて2年生の総合的な学習の時間のオリエンテーション

が行われました。

2年生のテーマは「未来に生きる」です。1年間の学習を通して自分の将

来について考えを深められる1年にしましょう。

特に大きな柱となる活動は職場体験学習です。

今年度は12月5日~8日まで実施する予定です。自分の適性について知

り、興味や関心のあることについて調べていくなかで、将来の生き方や進

路選択について学ぶよい機会です。

2年生のみなさん、積極的に学習していきましょう。

修学旅行 結団式

2022年4月22日 13時43分

5校時 修学旅行「結団式」を行いました。

コロナ対策をしっかりとした上での修学旅行です。

校長先生のお話の中に、

行きたくても修学旅行に行けなかった先輩がいる。

京阪神に行きたくてもいけなかった先輩がいる。

こんな先輩たちの思いも心に刻み、楽しく、安全な修学旅行にしま

しょう。行って良かったね、と思える修学旅行にしましょう。

という内容がありました。

代表生徒は、「勝中生として恥ずかしくない態度で3日間過ごしま

しょう。」と述べていました。

コロナの影響で予定が変更になることもあるかもしれませんが、

素敵な思い出をいっぱい作ってきてください。

 

3年生 修学旅行事前準備

2022年4月22日 13時15分

3年生は明日から修学旅行です。今日はその事前準備です。

点呼のとり方や持ち物の確認などを行いました。

2泊3日の修学旅行ですが、大きな荷物を抱えて嬉しそうでした。

問答ゲーム

2022年4月19日 16時01分

 学びの質を高めるためには、論理的な思考力や表現力が必要となります。

6W1Hを意識した表現や聞き取り、質問を通してコミュニケーション力を

高めるゲームを週1回実施します。

 今日は、その第1回目でした。

お題は「あなたは、夏に行くとしたら、海と山どちらに行きますか?」

でした。初めての1年生も理由を考えて相手に伝わるよう答えていました。