プール掃除始まる
2024年5月15日 07時21分水泳部を中心として、プール掃除が始まりました。勝山中のプールは50mプールで掃除も大変です。今週月曜日には、水泳部以外にも他の部活動の生徒やボランティア精神あふれる有志の生徒たちが掃除を手伝ってくれていました。昨日は、松山東消防署の方々も掃除を手伝ってくださいました。ありがとうございました。
綺麗になったプール。水泳部によるプール開きはもうすぐです。
水泳部を中心として、プール掃除が始まりました。勝山中のプールは50mプールで掃除も大変です。今週月曜日には、水泳部以外にも他の部活動の生徒やボランティア精神あふれる有志の生徒たちが掃除を手伝ってくれていました。昨日は、松山東消防署の方々も掃除を手伝ってくださいました。ありがとうございました。
綺麗になったプール。水泳部によるプール開きはもうすぐです。
5月は充実を目指す新緑の季節です。
今年度も勝中生伝統のロシア兵墓地清掃奉仕活動が始まりました。明治時代に、日本とロシア(帝政ロシア時代)との間に起こった日露戦争で捕虜となって松山に収容され、この地でお亡くなりになられたロシア兵の方々を埋葬している墓地を、平和の思いを込めて、清掃を行っている奉仕活動です。当時ロシアは今よりさらに広大で、埋葬されているのはロシア、ポーランド、ウクライナ、ベラルーシ、バルト諸国、中央アジア諸国など様々な出身地の方々です。現在、世界各地で紛争が起こっています。勝中生の「平和でみんなが幸せに過ごせる世界へ」の思いを込めて、今年度も先輩方から引き継いだ、勝中伝統のロシア兵墓地清掃奉仕活動に、心を込めて取り組んでいきたいと思います。
今日は、今年度第1回目でしたが、1年生も多数参加して180名近くの生徒が奉仕活動に取り組みました。5月のさわやかな青空の下、勝中生の汗がキラッと光る素敵な奉仕活動となりました。
2日間の大洲もあっという間に終わろうとしています。体育館で、お世話になった大洲宿泊研修の所長さんにお礼を述べました。
雨にも負けず続々とゴールしています。晴れやかな笑顔です。
地図を頼りに協力して進路を推理し、大洲の名所を訪ね歩くウォークラリー。約5.4㎞のコースを、あるチームが今しがたもっとも早く帰ってきました。所要時間75分でした。清々しい笑顔です。
所員の方から注意点のご指導をいただいたあと、予定どおりスタートしました。やや雨が降っていますが、地図を頼りにがんばって歩きます。
7時40分から食堂でバイキングの朝ごはんをいただきました。パン、キャベツ、蓮根のきんぴら、オムレツ、ミートボールなどです。これから退所点検の後、ウォークラリーを予定どおり行います。
おはようございます。今日は、あいにくの雨模様のため、朝の集いは体育館で行いました。
現在、体育館でエアロビクスが始まりました。インストラクターの先生をお迎えして、軽快な音楽にあわせて、体育館をいっぱいに使って、楽しく笑顔いっぱいで、有酸素運動に取り組んでいます!