本日から学年末テストが始まりました。
1年生は数学・社会・美術、2年生は技術・家庭科・理科・保健体育、3年生は国語・英語が行われました。学年を締めくくる定期考査ということで、勝中生は真剣な姿勢で集中してテストに取り組めており、学校全体がピンと張り詰めたような空気で覆われていました。残り2日間も引き続き頑張ってほしいと思います。
いよいよ2月も折り返しを過ぎ、学校では少しずつ春を感じさせてくれる景色が見られるようになってきました。


紅白の梅の花が美しく咲き誇っています。梅と言えば鶯。鶯も2羽梅の木にとまっていました。

2月初旬より、本校の「ロシア兵墓地清掃奉仕活動」の取組について、テレビ局より取材を受けていました。長年生徒会が取り組んでいるこの「ロシア兵墓地清掃奉仕活動」ですが、40年を超える伝統がある奉仕活動です。今年度も在校生は伝統を引き継ぎ、毎回100名前後、多い時には200名近くが参加して活動に取り組んでいます。「平和への思い」と遠く離れた異国の地で亡くなられた方々への「哀悼の想い」を込めて、勝中生の真心を込めて取り組むこの活動。みんなが幸せに過ごせる世界を目指して、今後も取り組んでいきます。
【テレビでの放送予定】
NHK松山「ひめポン」
2月18日(火) 18:10~19:00 放送予定
※ 他の放送内容の都合により、放送日時が延期される場合があります。


取材を受ける生徒会役員。生徒会室に残る先輩方の「思い」のこもった資料を読み込みながら、これからの活動への思いを改めて考えていました。放送をぜひご覧ください。

生徒会掲示板も、学年末テスト仕様です。学力向上週間ということで、昼休み等の休み時間も勉強する生徒が増えています。各学級で勉強に取り組む雰囲気を作り上げて、切磋琢磨しながら勉強している感じです。体調管理も大切です。適度に休憩を取りながら、目標の達成のために頑張っていきましょう!

2月19日(水)~21日(金)に行われる学年末テストの「テスト発表」が行われました。学年を締めくくる重要な定期考査となります。範囲表も配られました。計画的に学習を進め、自分が納得できるテスト勉強を行い、自信をもってテストに臨んでください。
【 2月19日(水)】
1年生 ① 数学 ② 社会 ③ 美術
2年生 ① 技術・家庭 ② 理科 ③ 保健体育
3年生 ① 国語 ② 英語
【 2月20日(木)】
1年生 ① 理科 ② 技術・家庭 ③ 音楽
2年生 ① 国語 ② 英語 ③ 美術
3年生 ① 理科 ② 社会
【 2月21日(金)】
1年生 ① 英語 ② 国語 ③ 保健体育
2年生 ① 数学 ② 社会 ③ 音楽
3年生 ① 数学
松山では、「伊予路に春を呼ぶ椿祭り」の頃が一番寒いとよく言われますが、今日も大変寒い一日となっています。勝山中学校は、今朝うっすらと雪が積もり、雪景色が広がっていました。昨日もお知らせしていますが、本日は午後から2年生の「少年の日記念集会」を体育館で開催します。暖房器具等も設置していますが、広い体育館には十分ではありません。ご来校の際は寒さ対策をお願いいたします。

正門周辺に駐輪場を設置しております。ご案内でもお願いいたしましたが、お車でのご来校はご遠慮ください。ご協力をよろしくお願いいたします。

