12月 ロシア兵墓地清掃奉仕活動

2024年12月14日 10時30分

風が冷たく12月らしい冬の青空の下、本日はロシア兵墓地清掃奉仕活動が行われました。気温も低く、屋外での清掃活動としては良いコンディションではない状況でしたが、150名を超える多くの勝中生の参加がありました。人数が多くて、生徒会のリーダーたちも仕事割等で苦労していましたが、引退した旧生徒会役員の3年生も手伝ってくれて、とてもきれいに掃除できました。今年の奉仕活動をいい形で締めくくることができました。それでも、新生徒会役員のみんなにとっては、運営面で課題があったみたいで、奉仕活動終了後のミーティングでは、先輩たちの声を聞いたり、次回からはこの点を頑張る等を確認しあったりしていました。さすが勝中生!ですね。たくさんの勝中生の参加がある伝統の勝山中の奉仕活動が、また来年、さらに充実していくことを期待しています!!生徒のみなさん、本当にお疲れさまでした!

20241214_090212 20241214_090320 20241214_090447

20241214_090338 20241214_090706 20241214_090846

20241214_090721 20241214_090801 20241214_092229

20241214_090842 (1) 20241214_090738 20241214_093509

20241214_093012 20241214_095507 20241214_101013

城北調理場のみなさんへ感謝の気持ちをこめて ~給食委員会より~

2024年12月13日 16時00分

本日は各種委員会の専門委員会が開催されています。給食委員会では、日ごろの学校給食で大変お世話になっている城北調理場の皆様をお迎えして、感謝の気持ちをお伝えする会を催しました。献立を考えていただいている栄養教諭の先生や私たちの給食を毎日一生懸命つくっていただいている調理員の方から、毎日の給食をつくる「お仕事」に関する貴重なお話をお聞きしました。給食委員の生徒たちは、私たちの学校給食をつくるために、いろいろな大変なことがあることを知り、驚きや改めて感謝の気持ちをもっているようでした。

20241213_152048 20241213_152117 20241213_152213

20241213_152417 20241213_152621 20241213_152741

20241213_152735 20241213_152531 20241213_152817

生徒会の募金活動

2024年12月12日 09時00分

今週は生徒会が毎朝各学年玄関において、赤い羽根共同募金の募金活動を行っています。社会における生活課題が多岐にわたる中、困っている人への支援や困っている人を支える人々への支援として、先週、生徒会が募金活動の意義をお知らせして、今週募金受付活動に取り組んでいます。みなさんの善意が、支援を必要としている人たちの支えとなるといいですね。なお、生徒会では、同時にペットボトルキャップ等の回収活動にも取り組んでいます。

20241212_080245 20241212_080336 20241212_080518

2学期個別懇談会 開催中

2024年12月10日 14時00分

昨日12月9日(月)から12日(木)までの4日間、2学期の個別懇談会を開催しています。今週は冬らしい天候で、今までと比べるとグッと気温も低くなっています。寒さ対策等もしていただき、気を付けてご来校ください。お忙しい中、ありがとうございます。

校内にはザクロが実っています。見事な朱色で校内で取れたものを飾ったりしていますが、校長先生の手で見事な芸術オブジェに早変わりしています。ぜひご覧ください。

20241210_144356 20241204_144027 20241204_144035

臨時生徒協議会開催 ~校則等についての話し合い~

2024年12月9日 13時00分

12月6日(金)放課後に、第3理科室において、生徒会役員、学級委員長、生活委員長・副委員長の計43名が集まり、校則等について話し合いを行う臨時生徒協議会が開催されました。勝山中学校での生活がよりよくなるよう、各クラスで過半数以上の賛成を得て可決された提案が発表され、参加者は学校や学級の代表として、勝中生みんなのためを考えた意見の交換を行いました。今回可決された意見を、12月13日(金)に生徒代表と保護者代表の方(PTA)の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

IMG_0708 IMG_0702 IMG_0703

IMG_0704 IMG_0706 IMG_0707

3年生卒業アルバム写真撮影

2024年12月5日 18時00分

昨日午後、気温は下がってきましたが、さわやかな青空のもと、3年生の卒業アルバムの全体写真が撮影されました。12月に入り、3年生は次のステップに向けて着々と準備を進めている状況です。そのような中、学年全体で撮影して、3年生みんなの笑顔がこぼれる時間となりました。

20241204_131414 20241204_131606 20241204_131635

『勝中生のやくそく』についての話し合い活動

2024年12月4日 14時30分

学級活動の時間に、今ある『勝中生のやくそく』を含めた校則を再確認しながら勝山中学校での生活をよりよくするための提案をしていくための「学級生徒会」を行いました。個人的な希望やわがままではなく、・学校生活は集団生活である。・私たちは中学生である。・保護者に必要以上にお金をかけさせない。 ことを前提に、話し合いを行うことができました。この会で可決された結果をもとに、12月6日(金)に代表生徒が集まり、臨時生徒協議会を行います。

IMG_0682 IMG_0686 IMG_0683

 

歯みがき巡回指導

2024年12月3日 18時00分

生涯にわたる歯・口腔の健康づくりのために、必要な歯科保健知識と適切な歯みがき方法を身につけるために、松山市歯科医師会から歯科衛生士の先生をお迎えして、先週から全校の各学級で、『歯みがき巡回指導』を行っています。「歯」は生涯にわたる健康づくりのために大きな役割を果たします。中学生の頃からしっかりと歯の健康に気をつけていくことはとても大事なことです。勝中生のみなさん、歯の状態はどうでしたか?

20241203_134742 20241203_134750 20241203_134756

校内点景 冬の訪れの前に…

2024年12月2日 16時30分

12月に入りました。インフルエンザ等の感染症への注意が必要になってきました。校内では、休憩時の窓の開閉による換気や手洗い、必要に応じてのマスクの着用等の奨励を行っています。ご家庭でもご注意ください。

校内のイチョウの木ですが、例年は10月下旬から11月上旬に紅葉しますが、今年度はまだまだの様子です。今週末から本格的に気温が下がる予報がでています。イチョウの冬支度もいよいよ始まるのでしょうか…?

20241203_071408

愛媛の魅力新発見プロジェクト 1年生

2024年11月29日 09時00分

本日、1年生は『愛媛の魅力新発見プロジェクト』で、各学級別に東予や南予のさまざまな企業や施設を見学する校外学習に出発しました。各事業所の見学等を通し、愛媛県の多種多様な産業に関する理解を深め、より広い視野を持って将来の職業や進路を考える力を身に付けることを目的としています。1年生のみなさん、今日一日『愛媛の魅力』にしっかりと触れ合ってきてください!

20241129_081926 20241129_082033 20241129_082208 

IMG_0958 IMG_1023 IMG_0962 

IMG_0964 MXMI2649 VAIT1242 IMG_0951 

IMG_1029 IMG_1012 IMG_1014 

IMG_0966 IMG_0967