7月21日(日) 県総体の結果
2024年7月22日 10時00分●陸上競技部
4×100mリレー予選 が行われ予選記録44.79で1位通過
決勝が7月23日(火) 14:45~
●新体操部
3年生女子4人が出場 自分のベストを尽くした試技を行いました。
●体操競技
3年生男子 個人総合 第2位 四国大会出場
跳馬 第1位 ・ あん馬 第3位
※ クラブチームで出場している2年生女子も好成績( 個人総合第2位 四国大会出場 )
●陸上競技部
4×100mリレー予選 が行われ予選記録44.79で1位通過
決勝が7月23日(火) 14:45~
●新体操部
3年生女子4人が出場 自分のベストを尽くした試技を行いました。
●体操競技
3年生男子 個人総合 第2位 四国大会出場
跳馬 第1位 ・ あん馬 第3位
※ クラブチームで出場している2年生女子も好成績( 個人総合第2位 四国大会出場 )
7月14日(日)の水泳競技を皮切りに県総体各種目の熱戦が繰り広げられています。
7月20日(土)は女子ハンドボール、そして本日は、新体操や体操競技、陸上などで、勝山中学校の生徒たちが試合に臨んでいます。大変暑い一日ですが、熱い気持ちで自分のベストを尽くして頑張ってきてください!!
●女子ハンドボール
勝山中 11-30 HCえひめ
勝山中 5-21 雄新中 第3位
朝から本格的な夏の到来を思わせる熱気が漂う中、体育館で7月下旬に行われる吹奏楽コンクールの壮行会が開催されました。吹奏楽部の気持ちのこもった素晴らしい演奏は、暑さを忘れさせてくれ、ステキなひとときを与えてくれました。コンクールでも見事な演奏が披露できるように、最後の調整を頑張っていってください!
吹奏楽部の壮行会後には、生徒総会が開催されました。熱中症対策として、Teamsを活用したオンラインでの総会となりましたが、各委員会の立派な発表や議題についての話合いが行われ、これからの勝山中学校について全校生徒が考える時間となりました。
生徒総会後には、県総体壮行会がテレビ放送にて行われました。県総体に出場する各部のキャプテンから思いのこもった抱負が発表されました。出場する選手のみなさん、ベストを尽くして頑張ってきてください!
その後、表彰伝達、そして終業式と続きました。1年生女子の代表生徒による1学期の振り返りやこれからの抱負についての発表は、勝中の生徒みんなが共感できるステキなものでした。
明日から夏休みが始まります。勝中生のみなさん、事故等に気を付け、「命を守る」行動を第一にしながらも、いろいろなことに挑戦するステキな夏休みにしてください!!
7月10日(水)に、「きらめき水泳大会」が開催され、9組と10組の生徒が参加しました。25m自由形競泳や25mビート板競泳、、自由遊泳などのプログラムに取り組みました。それぞれのプログラムにおいて、生徒の頑張りが光る水泳大会となりました。
3年生男子 25m自由形競泳 2位
2年生女子 25mビート板競泳 1位
7月14日(日)・15日(月)には、愛媛県中学校総合体育大会 水泳競技の部が行われました。7月12日(金)に壮行会を予定していましたが、学校が臨時休校となり、壮行会ができなかったのが残念ですが、出場した生徒は大会でよく頑張っていました。
1年生男子 バタフライ200m・個人メドレー200mの各種目 7位
【クラブチームで出場】
2年生男子 背泳ぎ100m 5位
3年生女子 個人メドレー400m 5位
他にもクラブチームのフリーリレー5位、メドレーリレー3位
選手のみなさん、お疲れさまでした。
現在も清水地区は、松山城周辺の土砂崩れによる災害を警戒して、7月12日(金)に発令された緊急避難確保「レベル5」が継続されています。この清水地区の「レベル5」については、今後も継続して発出されている可能性がありますが、16日(火)の学校については、現時点での天候や清水地区の様子を鑑み、先日お知らせした内容で予定通り行います。
※ 清水地区の緊急避難確保「レベル5」以外の警報等が発令された場合には、その対応をまた連絡いたします。
なお、清水地区にお住まいの方で、土砂崩れの危険性や災害により、安全面を考慮して登校を見合わせる場合には、学校まで別途ご連絡ください。
---------------------------------------------------
【 7月16日(火)】 ※ 先日お知らせしている内容
◎ 天気予報では、明日の午前中まで雨が降る予報です。安全面や河川の増水等に十分に気をつけ登校してください。
現在、松山市には大雨・洪水警報が発令中ですが、学校は通常通りの登校です。
川の増水箇所に近づかない等、気をつけて登校してください。
大変暑い日が続いています。プールからは、水泳の授業に意欲的に取り組む生徒の声が響いてきます。
夏に向けて、水の事故に気をつけながら、泳ぐということも楽しんでほしいと思います。
昨日は、3年生を対象に「租税教室」が開催されました。税金がどのように使われて、私たちの生活とどのような関りがあるのかを学びました。これからの日本を背負って立つ勝中生!税金のこともしっかりと学びます。