3月14日(木) 3年生を送る会

2024年3月16日 12時06分

卒業式直前の3月14日(木)に、生徒会主催で「3年生を送る会」が開催されました。晴れやかな青空のもと、全校生徒がグラウンドに集まり、3年生は1・2年生に先輩として心のこもったメッセージを贈り、1・2年生は今までの感謝の思いを伝えました。笑顔で3年生を見送った1・2年生。こうやって勝山中学校の伝統が引き継がれていくのがよく分かる、ステキな時間となりました。

DSCN0101 DSCN0094 DSCN0103

DSCN0084 DSCN0133 DSCN0091

DSCN0125 DSCN0158 DSCN0123

3月12日(火) 3年生 おもしろ理科教室開催

2024年3月16日 11時55分

卒業式の準備を進める3年生ですが、3月12日(火)午後は体育館で「おもしろ理科教室」が開催され、その会に参加し、「星の一生」をテーマとした、様々なお話を聞きました。久万高原天体観測館の先生を講師としてお迎えして、壮大な宇宙の謎めいた「星」のお話をお聞きしたのですが、難しい内容を分かりやすくお話していただき、いろいろな新しい発見があって、あっという間に時間が過ぎていきました。講師の先生に感謝です。ありがとうございました。

DSCN0038 DSCN0046 DSCN0013

DSCN0031 DSCN0026 DSCN0030

能登半島地震に関する募金

2024年3月11日 17時16分

 生徒会で、能登半島地震に関する募金を行いました。

3月4日(月)~3月8日(金)の5日間に行った募金活動の合計金額は、50,553円でした。

たくさんの生徒の皆さん・先生方に協力していただき、とても感謝しています。

今回の募金が、少しでも被災された方々の役に立つことを願っています。

今後とも、生徒会活動へのご協力よろしくお願いします!

20240307_080233 20240307_080405

3月11日(月) 第77期生同窓会入会式

2024年3月11日 16時36分

本日4校時に、3月15日(金)に卒業式を迎える3年生を対象に、「第77期生同窓会入会式」が行われました。勝山中学校伝統の同窓会入会式。厳かな雰囲気の中、同窓会会長様から入会のお祝いのご挨拶をいただき、同窓会副会長様から記念品をいただきました。

20240311_114531 (1) 20240311_115050 20240311_114313

3月9日(土) 3月ロシア兵墓地清掃奉仕活動実施

2024年3月9日 10時10分

風は少し冷たい中でしたが、雨が心配された天気も勝中生のすがすがしい奉仕の心のおかげで、太陽の光がまぶしく差す快晴へと変わり、今年度最後の3月のロシア兵墓地清掃奉仕活動が行われ、多くの勝中生が参加していました。今回のお供えのお花はカーネーションでした。カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」です。世の中が平和でみんなが幸せになれることを願って黙とうをささげ、今年度の活動を終えました。

20240309_091457 20240309_091431 20240309_092447

一年間を通して、多くの勝中生が参加しての奉仕活動となりました。勝中生のみなさん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

20240309_090505 20240309_094001 (1) 20240309_093327

3月2日(土) 生徒会 校内草引きボランティア活動開催

2024年3月2日 10時05分

久しぶりに寒さを感じる朝で、小雪が舞う中の活動となりましたが、生徒会が企画・運営をした校内の草引きボランティア活動が開催されました。今週初めから全校生徒を対象に参加の呼びかけを行い、80人近くの生徒が参加しての活動となりました。

20240302_090305 20240302_093214 20240302_093341

卒業式に向けて、落ち葉や草抜きなど、校内の美化活動に熱心に取り組んでくれていました。

参加して活動してくれた生徒のみなさん、企画・運営を行った生徒会のみなさん、ご苦労さまでした。

校内がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

20240302_093859 20240302_094101 (1) 20240302_093819

校内も一部うっすらと雪景色…  寒い中、本当にお疲れさまでした。

2年生 少年の日記念集会

2024年2月29日 17時24分

 29日(木)感染症の関係で延期になっていた少年の日記念集会を行いました。
 まず、一人一人が決意の言葉をステージ上で発表しました。少年の日を節目に、これからはこうしたい、なりたい、生きていきたいとの力強い志を聞き、たくましく、そして大きく成長していることを感じました。
 その後、1月に行った記念行事を振り返りながら、創った俳句の優秀作品を表彰しました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
 最後に、実行委員を中心に考えた誓いの言葉、2年生の思いをのせた記念合唱。すばらしい言葉と歌声を体育館に響かせました。「大人への一歩」を考える、大きな節目になりました。更なる成長をこれからも楽しみにしています。

DSCN1024 DSCN1068 DSCN1072 

DSCN1088 DSCN1129 DSCN1155 

DSCN1179 DSCN1230 DSCN1232

今月の「あいさつ運動」

2024年2月28日 17時42分

 生徒会では、勝山中学校のあいさつの活性化を目指して、毎月あいさつ運動を行っています。今月のあいさつ運動は、「勝中あいさつ四か条」です。

あ」 あいての目をみて     

「い」 いつも笑顔で      

「さ」 さきに自分から

「つ」 つたわる声で

 の4つの項目を、1日1つずつ意識しながら挨拶を行います。木曜日は「”さ” さきに自分から」、金曜日は「”つ” つたわる声で」です。生徒会役員が正門と北門でホワイトボードをもって立っているので、ぜひ意識して挨拶してみてください!

あいさつ四か条 あいさつ運動1 あいさつ運動2

避難訓練

2024年2月22日 15時01分

 22日(木)避難訓練がありました。今回の訓練は、校内に不審者が侵入したことを想定して行われました。

 放送に耳を傾け、各教室では出入口にバリケードを作って侵入を防ぐ対策が取られました。侵入者確保の後、速やかに全校生徒が体育館に集まりました。

 「備えあれば憂いなし」です。もしもの時に、行動に移せる勝中生であってもらいたいです。

IMG_1616 DSCF7923 DSCN0961  

DSCN0959 DSCF7929 IMG_1771 IMG_1773

IMG_1776 IMG_1777