県新人大会 各競技の結果

2025年11月9日 18時00分

11月8日(土)・9日(日)に、県内各会場で県新人大会が開催されました。それぞれの競技で、勝中生の健闘・活躍が見られました。たくさんの応援・声援をありがとうございました!!

 ※ なお、雨天のため、明日10日(月)に延期となった競技があります。

女子ハンドボール部   準優勝

男子ソフトテニス部   第3位

男子バスケットボール部 第3位

軟式野球部、剣道部、柔道競技、新体操競技、テニスなどの各競技でも善戦しました。選手のみなさん、お疲れさまでした。県内の広範囲で試合が行われたため、すべての部活動は紹介できませんが、勝中生の県新人大会の様子、試合前や熱戦の様子の一部を紹介します。

IMG_9514 IMG_9522

IMG_9525 IMG_9558

IMG_9575 IMG_9599

IMG_9600 IMG_9606

IMG_9604 IMG_9605

IMG_9622 IMG_9640

IMG_9661 IMG_9649

IMG_9691 IMG_9717

IMG_9721 IMG_9725

IMG_9741 IMG_9744

IMG_9750 IMG_9751

IMG_9764 IMG_9773

IMG_9796 IMG_9810

IMG_9868 IMG_9816

IMG_9821 IMG_9842

IMG_9834 IMG_9855

IMG_9862 IMG_9860

タイピングコンテスト開催

2025年11月7日 18時00分

今日は自学の時間に 『 タイピングコンテスト 』が開催されました。愛媛県独自のCBTシステム「 Eils 」を活用して、一人一台端末のタブレットを使用してタイピングコンテストが行われました。限られた時間の中で、さまざまな用語が出題され、生徒はそれぞれのタイピングの速さで課題に取り組んでいきました。開始時間のカウントダウンから緊張感が漂っていましたが、終了時間とともに生徒からは「やったぁ!!」などの達成感あふれる声や「ふぅ~」といったやり終えた安堵感の声が教室であふれていました。この日に向けて練習していた生徒もいます。目標をもって取り組めた生徒が多く、タイピングの向上が図れたことも良かったと思います!

IMGP1909 IMGP1911

IMGP1912 IMGP1910

県新人大会壮行会  生徒会任命式・引き継ぎ式

2025年11月6日 17時30分

今日は午後から生徒会による県新人大会壮行会と生徒会任命式・引き継ぎ式が行われました。県新人大会壮行会は3年生を中心とした生徒会本部役員による最後の生徒会行事となりました。県新人大会は明日から開催です。男子バスケットボール部、男子ソフトテニス部、軟式野球部、女子剣道部、女子ハンドボール部の団体戦の他、個人戦に剣道・柔道・ソフトテニス・硬式テニス・新体操などが出場します。拠点校部活動で出場するバレーボールや地域クラブで出場するバドミントンでも勝中生が出場します。選手のみなさん、ベストを尽くして頑張ってきてください!!

壮行会後に行われた生徒会任命式で2年生を中心とした新生徒会本部役員が始動しました。その後行われた引き継ぎ式では、旧生徒会本部役員がそれぞれの思いのこもったメッセージを勝中生に届けてくれ、そして新生徒会長から力強い抱負も含めた挨拶がありました。新生徒会本部役員のみなさん、先輩たちの思いを引き継ぎ、この勝山中学校をさらに盛り上げていってください。 よろしくお願いします!!

IMGP1886 IMGP1884

IMGP1887 IMGP1889

IMGP1893 IMGP1894

IMGP1896 IMGP1898

IMGP1900 IMGP1907

連合音楽会 今年度は吹奏楽部が参加♪

2025年11月5日 18時30分

今日は、松山市の市民会館で毎年行われている連合音楽会が開催されました。今年度は、吹奏楽部が出場して演奏を披露しました。吹奏楽部は先日の定期演奏会で3年生が引退し、この日のために1・2年生が新体制となって熱心に練習に取り組んできました。今日も朝早くから音楽室で練習に取り組むなど、会場で勝山中学校の吹奏楽部らしい演奏を届けるために、頑張ってきてくれました ♪ ♪  吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。素敵な演奏をありがとうございました。

IMGP1846 IMGP1845

IMGP1839 IMGP1835

1000030365 saved_file_1762332248005

1000030360 1000030357

11月墓地清掃奉仕活動 ・ 慰霊祭開催

2025年11月4日 13時00分

清掃奉仕活動直前まで降っていた雨で、気温がグッと下がり、肌寒い中での活動となりましたが、天候が悪かったにも関わらず、今月も多くの勝中生が参加して、11月1日(土)に墓地清掃奉仕活動が行われました。11月3日(月)にパニヒダ慰霊祭が墓地で開催されるということもあり、墓地をきれいに心をこめて清掃するとともに、秋らしいお花をお供えしました。慰霊祭も長年行われています。平和への思いや異国の地で亡くなられた方への哀悼の気持ち、これらの勝中生の「まごころ」がより多くの人たちに届きますように…

IMGP1795 IMGP1798

IMGP1801 IMGP1805

IMGP1806 IMGP1807

IMGP1812 IMGP1811

IMGP1817 IMGP1819

IMGP1824 IMGP1826

IMGP1828 IMGP1829

11月3日(月)に今年もパニヒダ慰霊祭が開催されました。

20251103_105928 1000030350

合唱コンクール開催~♪♪

2025年10月31日 18時00分

合唱の披露にはあいにくの雨となり、体育館屋根の雨音を意識しながらの合唱コンクールとなりましたが、勝中生の思いを歌に込めて、参観に来ていただいた多くの保護者の方に素敵なひと時をお届けできた時間となったのではないでしょうか。3年生の合唱時には雨音が強くなり、一時中断となった時も、3年生は教室で熱い思いを歌にこめてしっかりと練習を続けていました。もう一度、仕切り直して行われた3年生の合唱コンクール。みんなの歌声からたくさんの感動をもらいました。勝中生のみなさん、素敵な合唱コンクールをありがとうございました!!

IMG_9213 IMG_9215

IMG_9222 IMG_9220

IMG_9238 IMG_9239

IMG_9253 IMG_9258

IMG_9263 IMG_9267

IMG_9269 IMG_9311

IMG_9323 IMG_9325

IMG_9356 IMG_9412

IMG_9381 IMG_9411

IMG_9421 IMG_9432

IMG_9442 IMG_9457

IMG_9459 IMG_9463

明日10月31日(金)合唱コンクールについて(雨天時のお願い)

2025年10月30日 14時00分

いよいよ明日は合唱コンクールです。生徒たちは、本日の練習もしっかりと取り組んでいます。明日、10月31日(金)の天気予報ですが、合唱コンクールにはあいにくの天気、「雨」予報となっています。現時点では予定通り実施予定ですが、雨による音で合唱コンクールの進行に影響がある場合は、合唱コンクールを一時中断したり、場合によっては途中で「延期」の判断を行ったりする場合がありますのでお知りおきください。

なお、明日の合唱コンクールのご参観については、先日合唱コンクールに関する配付プリントでお知らせしている通り、学年ごとの入れ替え制としています。雨天の場合は、2・3年生の保護者の方の体育館へのご入場は、西校舎にあるPTA玄関からお入りいただき、本館北側の通路を通って、体育館にご入場いただくことになります。そのため、靴袋のご準備をお願いします。経路については下記の学校配置図をご確認ください。
(※ 1年生の保護者の方々は、体育館南側からご入場、そのままご退場できます。)

よろしくお願いいたします。

合唱コンクール 雨天時の参観方法 

明日の本番に向けて、体育館の準備もできました。明日、勝中生が気持ちよく歌える合唱コンクールになりますように…

IMGP1781 IMGP1780

研究授業 3年5組 技術・家庭科の授業

2025年10月29日 18時00分

今週初めに、3年5組で技術・家庭科の技術分野の授業の研究授業が行われました。「情報の技術」の計測・制御の学習内容でした。生徒たちは7つのそれぞれのロボットのプログラムを見て、プログラムされている動作の確認を行ったり、より良い動作を行っていくためにはプログラムをどのように変えていけばよいかなどを考えたりしました。それぞれの班で意見を出し合いながら、課題の解決に向けて話し合いを行い、プログラムの工夫について真剣に考えていました。

IMGP1707 IMGP1705

IMGP1710 IMGP1713

IMGP1717 IMGP1721

IMGP1728 IMGP1729

各学年 合唱コンクールの学年リハーサル開催

2025年10月28日 18時30分

今日は、各学年で合唱コンクールのリハーサルが行われました。入退場の仕方や歌う隊形などいろいろと確認することはありましたが、各学級が同じ学年の他のクラスの前で歌声を初披露する場でもあったため、それぞれの学級の歌声を聞いて、本番に向けてさらにそれぞれの学級が「力」が入ったという感じでした。どの学級も素晴らしくて、なかなか甲乙つけがたい学年ばかりでしたが、本番では「結果」が出ます。勝中生の伝統になっている「合唱コンクール」。努力を重ねて「結果」を求めて、各学級しのぎを削りながら歌声に磨きをかけていっています!!

IMGP1749 IMGP1752

IMGP1747 IMGP1750

IMGP1751 IMGP1766

IMGP1769 IMGP1761

IMGP1770 IMGP1772

歌声で切磋琢磨する姿はすばらしいですね! ~歌声週間♪ その2~

2025年10月27日 18時00分

いよいよ今週は合唱コンクールウィークで、歌声週間での練習の歌声もさらにパワーアップしてきています!各クラス工夫を凝らした練習方法で、それぞれの学級の持ち味を生かしながら、歌声に磨きをかけています。それぞれのパート練習に力を入れている学級。良い練習のために話し合っている学級。みんなの雰囲気をよくするために輪(和)を大切にしている学級。それぞれの学級が素敵な歌声を奏でていて、勝山中学校に心地よいオーラが漂っています。今週、31日(金)開催の合唱コンクールをお楽しみに~♪♪

IMGP1689 IMGP1691

IMGP1694 IMGP1699

IMGP1698 IMGP1701

IMGP1697 IMGP1703

IMGP1690 IMGP1692