13日(木)年度初めの学年集会が行われました。
1年生
タブレットの初期設定を行ったあと、学年集会を実施しました。
学年主任からの、「元気が一番!」という話の後は、大洲の宿泊活動についての説明を受けました。班編制や持ち物確認など、これからしっかり準備をしていきましょう。




2年生
2年生になって初めての学年集会は、みんなで校歌を歌って始めました。先生方の自己紹介や学年主任の話の後、学校生活の約束事などをみんなで確認し合いました。今年度の学年目標は「2C」=「Chance Challenge」2年生だからこそ、得意、不得意にかかわらず、さまざまなことに挑戦して、自分の可能性を伸ばし、大きく成長して欲しいです。




3年生
内容は、①物品仕分け、②学年部教員の自己紹介、③修学旅行の日程と持ち物の確認です。生徒たちは、引き締まった表情で参加していました。修学旅行が間近なので、持ち物の準備を少しずつお願いします。




1年生は今日、テスト、避難訓練、専門委員会と慌ただしい1日を過ごしました。専門委員会は8つあり、任期は1学期間となります。勝山中学校は生徒会、専門委員が中心となってさまざまなことを行っていきます。
2、3年生は学校の中心としての自覚を持って取り組んでいます。緊張した面持ちの1年生も、話合い活動に参加し、学校生活をよりよくするための活動目標を自分たちで考え、積極的に発言する姿が見られました。
1年生も昨日から伝統と誇りを大切にする勝中生です。さすがですね。いいスタートが切れています。今後の活躍にもご期待ください。






12日(水)6校時、避難訓練がありました。
災害は起こって欲しくないものですが、もしもの時のために訓練は必要です。新年度が始まり、今日の第一の目的は、避難経路の確認でした。また、大雨による内水氾濫が起こり、浸水を予想した垂直避難も実施しました。
どの学年も、真剣に取り組むことができました。






今日は、学力診断テスト1日目でした。
1年生は中学校での初めてのテスト。2・3年生にとっても令和5年度初めてのテストが行われました。内容は昨年の復習です。とっても真剣に取り組んでいました。
明日は、2日目になります。実力が発揮できますように。






本日から、令和5年度が始まりました。
始業式に先立って、新任式がありました。校長先生、教頭先生を含む19名の先生方が本校に赴任されました。
始業式では、校長先生から、校訓の意味を考え、校訓を道しるべとし、勝中生として、誇りを持って生活して欲しい。という内容のお話がありました。
2、3年生の皆さん、明日は入学式です。新入生を含めた新しいメンバーで勝山中学校に新たな伝統を作っていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。





