5月参観日・部活動懇談会

2022年5月28日 12時23分

 27日(金)午後から参観授業、部活動懇談会を約2年ぶりに行いました。4月参観日に引き続き、新型コロナウイルス感染症の収束の兆しが見えない中ではありましたが、今回もたくさんの保護者の方々に来校していただき、学校の様子、授業の様子を見ていただきました。

 運動部は、6月の市総体に向けて部活動に取り組んでいます。

 保護者の皆様、感染症対策をしての参観、誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

身体計測

2022年5月18日 13時53分

今年度の身体計測が行われています。

昨日は、女子が、今日は男子が行いました。

身長・体重・視力等、毎年計測することで、成長の度合いを知ることができます。

中学生は著しい成長期です。心身ともに大きく成長しましょう。

ようこそ 勝中へ

2022年5月18日 08時04分

 今日から9月までの毎週火曜日、愛媛大学大学院から実習生が来ます。

 臨床心理を勉強している先生ですので、気軽に話しかけてみてください。何か、いいヒントが得られるかもしれません。

 よろしくお願いします。

教育実習生

2022年5月16日 15時35分

今日から3週間、本校の卒業生2名の教育実習が始まります。

教科は、「英語」と「保健体育」です。

よろしくお願いします。

ようこそ 勝中へ

2022年5月12日 07時17分

新しく、水曜日の午前中と木曜日に愛媛大学教職大学院から

大学院生が実習に来ます。教科は社会科です。

よろしくお願いします。

 

大洲青少年交流の家 宿泊活動⑧

2022年5月11日 14時04分

昼食の様子

宿泊活動、最後の活動です。おいしくいただきました。

退所式

所員の皆様、いろいろとありがとうございました。

1泊2日の活動を通して、たくさん学ぶことができました。

大洲出発

 

まだまだ元気いっぱいの1年生です。

たくさんの笑顔を見せてくれました。

楽しさが画面からあふれてきます。

活動で学んだことを、これからの学校生活に生かしてくれること

を期待しています。

15時ぐらいに学校着の予定です。

大洲青少年交流の家 宿泊活動⑦

2022年5月11日 13時43分

クラスマッチ

クラスマッチ「ドッヂボール」と「長縄跳び」が行われました。

ドッヂボールは、

男子1位2組 2位4組、女子1位1組 2位4組

長縄跳びは、1位2組 2位5組          でした。

長縄跳びの回数は聞かないでください・・・

総合成績は、1位2組 2位4組・5組でした。

楽しい時間を過ごすことができました。

お昼ご飯を食べた後、退所式を行います。

大洲青少年交流の家 宿泊活動⑥

2022年5月11日 07時34分

2日目のスタートです。大洲もあいにくの雨模様です。

朝食の様子

 

少し眠たそうですが、この後の活動に向けてエネルギーを補給

しています。全員、元気です。

朝食の後、活動の前に退所点検を行いました。

退所点検

 「来たときよりも 美しく」です。

 

この後はウォークラリーの予定でしたが、雨のため予定を変

更して「クラスマッチ」を行います。

大洲青少年交流の家 宿泊活動⑤

2022年5月10日 19時23分
1年生

部屋での様子

リラックスタイムです。日記を書いている部屋もありました。

少し部屋が散らかっているようですが・・・

座禅

「座禅する」ということは、身体と呼吸を整えて、自分の心の

いろいろな雑念を解放して自由にすることです。

真剣に取り組むことができました。中には「喝」をいただいた人もいたようです。集中力や自己実現の意欲がわいてきました。

座禅の後は班会を行い、就寝準備に入ります。

明日も充実した活動になりますように・・・

 

大洲青少年交流の家 宿泊活動④

2022年5月10日 18時21分

夕食の様子

いつもよりずいぶん早めの夕食ですがしっかり食べました。

この後は座禅です。

全員、元気に活動中です。