2年生 オリエンテーション

2022年4月22日 15時53分

6時間目、体育館にて2年生の総合的な学習の時間のオリエンテーション

が行われました。

2年生のテーマは「未来に生きる」です。1年間の学習を通して自分の将

来について考えを深められる1年にしましょう。

特に大きな柱となる活動は職場体験学習です。

今年度は12月5日~8日まで実施する予定です。自分の適性について知

り、興味や関心のあることについて調べていくなかで、将来の生き方や進

路選択について学ぶよい機会です。

2年生のみなさん、積極的に学習していきましょう。

修学旅行 結団式

2022年4月22日 13時43分

5校時 修学旅行「結団式」を行いました。

コロナ対策をしっかりとした上での修学旅行です。

校長先生のお話の中に、

行きたくても修学旅行に行けなかった先輩がいる。

京阪神に行きたくてもいけなかった先輩がいる。

こんな先輩たちの思いも心に刻み、楽しく、安全な修学旅行にしま

しょう。行って良かったね、と思える修学旅行にしましょう。

という内容がありました。

代表生徒は、「勝中生として恥ずかしくない態度で3日間過ごしま

しょう。」と述べていました。

コロナの影響で予定が変更になることもあるかもしれませんが、

素敵な思い出をいっぱい作ってきてください。

 

3年生 修学旅行事前準備

2022年4月22日 13時15分

3年生は明日から修学旅行です。今日はその事前準備です。

点呼のとり方や持ち物の確認などを行いました。

2泊3日の修学旅行ですが、大きな荷物を抱えて嬉しそうでした。

問答ゲーム

2022年4月19日 16時01分

 学びの質を高めるためには、論理的な思考力や表現力が必要となります。

6W1Hを意識した表現や聞き取り、質問を通してコミュニケーション力を

高めるゲームを週1回実施します。

 今日は、その第1回目でした。

お題は「あなたは、夏に行くとしたら、海と山どちらに行きますか?」

でした。初めての1年生も理由を考えて相手に伝わるよう答えていました。

4月参観日・PTA総会

2022年4月18日 16時59分

 18日(月)午後から参観授業、PTA総会を約2年ぶりに行いました。

まだまだ、新型コロナウイルス感染症がおさまっていない中ですが、

感染症対策をして、参観をしていただきました。教室の窓を外して廊下

からの参観ですが、たくさんの保護者の方に学習の様子を見ていただき

嬉しく思います。

 

 授業参観後は、1年生は来月に予定している宿泊研修の説明を、

2、3年生は学級懇談会を行いました。

 その後、PTA総会が行われ、事業報告、会計報告、今年度の予算案や

役員の紹介などがありました。

 勝山中学校は、感染症対策をしっかりと行い、「With  コロナ」で

学校行事等を行っていきたいと思います。

 今年度もよろしくお願いいたします。

第11期生来校

2022年4月15日 14時13分
本校生徒・保護者向け

 本日、本校第11期生(昭和32年度卒業)が来校されました。同窓会名を「ゆうかりの会」と名付け、毎年開催をしていたけれど、コロナ禍でこの2年間できなかったそうです。

 久しぶりに勝山中学校を訪れ、当時の学校の面影が唯一残っている、ゆうかりの木の下で記念写真を撮られました。また、生活日記の名称は当時も「ゆうかり」だったとのこと。小さな伝統は現在にも引き継がれていることを感じました。皆さんは80歳を超えたとのことですが、元気いっぱいで、この後大洲へ向かわれました。  

2年生 学年集会

2022年4月15日 12時08分

今日は2年生の学年集会が行われ、先生方からの自己紹介がありました。

今年新しく来られた先生方の名前を早く覚えられたらいいですね!

2年生になって初めての学年集会でしたが、集会に参加しているときの

態度は流石2年生!

しかし、精進するべきところも・・・・・

1年生が入学して「先輩」になりました。

「先輩」として恥ずかしくないよう頑張っていきましょう。

任命式・対面式・部活動説明会

2022年4月13日 15時47分

学級役員任命式

 各学級の専門委員が決まりました。

 5時間目にTV放送で、「任命式」を行いました。

代表生徒は、立派な態度で任命書を受け取りました。

それぞれの立場で、学級を、そして学校を盛り立ててください。

よろしくお願いします。

対面式

  任命式に続いて「対面式」を行いました。

 コロナ禍で制限はあったものの、3年ぶりに全校生徒が集い、実際に対面

して1年生の生徒会入会を祝うことができました。緊張した面持ちで入場し

た1年生ですが、2、3年生からの一年間大切にしてほしい「言葉」と花籠

の贈呈を受けて、中学校生活への期待と意欲が高まったようです。

 1年生の代表生徒は、「アクセル全開で取り組みます。勝中の力にになる

よう頑張ります。」と、力強い言葉を述べました。困ったことがあれば、

2、3年生に助けを求めてくださいね。きっと素敵なアドバイスがもらえる

はずです。

 後半は教室に戻り、生徒会執行部から勝山中学校生徒会活動の説明を受け

ました。

 

部活動説明会

 6時間目は「部活動説明会」を行いました。

例年はユニフォームを身に付けた2、3年生がパフォーマンスを交えるなど

工夫を凝らして部活動の紹介を行いますが、今年は残念ながら放送での実施

となりました。しかし、カメラの前で発表する各部活動キャプテン・部長は

堂々としており、大変立派でした。また、放送部の皆さん、新体制になって

のTV放送や集会活動のサポート、本当にありがとうございました。

 1年生のみなさん、勝山中学校の生徒会活動や部活動に積極的に取り組み、充実した3年間を送ってくださいね。

 

避難訓練

2022年4月12日 15時20分

 6校時、避難訓練を行いました。

 今回の訓練は避難経路の確認が主な目的でした。キビキビとした態度で

迅速に運動場に避難することができました。

 東日本大震災では、「釜石の奇跡」といわれる小中学校の事例もありま

す。”備えあれば憂いなし”訓練をしておくことは重要なことですね。.

 

診断テスト

2022年4月12日 10時02分

 昨日入学したばかりの1年生も、6年生の復習にあたる診断テストが

ありました。今日は、「国語」「社会」、明日は、「算数」「理科」が

あります。

 少し緊張気味の表情でしたが、チャイムが鳴ると問題に向かう真剣な

態度が見られました。

 テストだけでなく、これからいろいろな行事があります。

体調を崩さないよう、早く中学校の生活リズムになれてくださいね。