県総体結果②
2022年7月22日 16時25分女子バスケットボール
1回戦 対 大洲南 72-33 勝利
2回戦 対 保内 95-18 勝利
男子ソフトテニス
【個人戦】
1回戦 勝利
2回戦 対 新居浜西 3-4 惜敗
男子卓球
【個人シングルス戦】
第1位 四国総体出場決定
女子バスケットボール
1回戦 対 大洲南 72-33 勝利
2回戦 対 保内 95-18 勝利
男子ソフトテニス
【個人戦】
1回戦 勝利
2回戦 対 新居浜西 3-4 惜敗
男子卓球
【個人シングルス戦】
第1位 四国総体出場決定
愛媛県総体1日目の結果
水泳競技 (7/16、17) (入賞分)
男子 100m背泳ぎ 第8位
男子 100m平泳 第5位
男子 200m平泳 第5位
女子 総合 第6位
女子 200m背泳ぎ 第7位
女子100m平泳 第3位
女子200m平泳 第3位
女子200m個人メドレー 第6位
女子400mメドレーリレー 第3位
女子ハンドボール
リーグ戦 0勝2敗 第3位
男子バスケットボール
1回戦 対 立花 74-57 勝利
2回戦 対 新居浜西 57-49 勝利
1学期終業式をTV放送で行いました。
各学年の代表生徒からは、1学期の反省と共に、夏休みにや
っておきたいことや2学期頑張りたいことの発表がありました。
堂々とした態度での発表でした。
校長先生からは、勝山中のシンボルとなっている「ゆうかり
の木」の花言葉「再生・新生」になぞらえて、誰しも失敗はあ
る、失敗したときはそれを深く反省し、学んだ人は次の失敗を
しない。というお話がありました。
コロナがまだまだ心配ではありますが、感染対策を心がけ、
健康で、安全な夏休みを過ごしてください。
・
TV放送ではありますが、表彰伝達(表彰紹介)を行いました。
卓球の大会の表彰、通信陸上の表彰、きらめき水泳大会の表彰、
お口の健康優秀賞の表彰(紹介)を行いました。
7月21日から行われる、県総体と8月2日に行われる吹奏楽
コンクールの壮行会を行いました。
コロナ禍ではありますが、市総体壮行会のように、吹奏楽部にも全校生徒の前で壮行会をしてやりたいという思いから、吹奏楽部のみ体育館で、壮行会をしました。
気持ちのこもった迫力のある生演奏でした。コンクールは無観客で行われますが、練習の成果を十分に発揮して悔いのない演奏をしてきてください。
県総体の壮行会は、TV放送にて行いました。
出場する部活動の代表生徒の発表でしたが、それぞれに意気
込みを感じました。勝山中の代表、松山市の代表として106名
の選手団を送り込みます。今度は、愛媛県の代表としてたくさ
んの生徒が四国大会に出場できることを期待しています。
19日(火)生徒総会がありました。
司会の3年生議長団、各専門委員長、生徒会役員、それぞれが、
ハキハキとした言葉で、また堂々とした態度で臨みました。
今回も、昨年度末同様、Teamsで各学級、コンピュータ室をつ
ないで行いました。各学級の意見もあり、とてもよい生徒総会
になりました。
最後に、今年の体育大会スローガンの発表がありました。
今年のスローガンは、
「百折不撓
~仲間を信じて 自分を信じて かつてない感動を~」
です。
また、体育委員長からは、今までの学級対抗に、一部ブロック制
を導入した体育大会になるという発表もありました。
15日(金)10分間集中テストを実施しました。
このテストは、愛媛県教育委員会が作成したコンピュータ上で問
題に答える「えひめICT学習支援システム」を活用したものです。
対象は、中学1年から3年ということで、全学年が取り組みまし
た。年間6回行われる予定です。
今回は第1回で 1年生:英語・数学
2年生:国語・社会
3年生:理科・英語 を実施しました。
結果は、タブレットに返却されます。日々の学習の成果を確認
したり、課題を見つけたりして、今後の学習に役立てたいもので
す。
14日、大雨により、排水溝やマンホール等から水があふれ出す内水氾濫の発生を想定した浸水時の避難訓練を実施しました。
1,2階の活動場所もしくは自教室にいる生徒は、安全に3階へ避難することを目的として行いました。
どの学年も真剣に整然と落ち着いて避難ができました。
災害は、いつ何時、見舞われるか分かりません。
もしもに備えて、対処の仕方について考えるいい機会となりました。
13日(水)アクアパレットで、3年ぶりに「きらめき水泳大会」が実施されました。
本校からは8名の生徒が参加しました。
競技以外はプールサイドでもマスクを着けるなど、感染症対策をしっかりと行った上での実施でした。
とても暑い中でしたが、どの選手も全力で頑張りました。
そして、学校対抗リレーでは1位の成績を収めることができました。出場選手の4人もすばらしかったけれど、それをしっかり応援して、勝利を喜ぶ生徒たちの姿にも感動しました。
これも約1か月にわたりみんなで精一杯努力し、その練習の成果を、全員が出し切れたからです。一人一人が活躍した素晴らしい1日となりました。
1日(金)、松山市の私立高等学校の説明会がありました。暑さ対策のため、TV放送での説明会としました。
各校の特色や学科の種類、卒業後の進路など、詳しく説明していただきました。魅力的なお話がいっぱいで、生徒たちは真剣な態度で聞いていました。
例年は、生徒の参加は3年生だけでしたが、今年度は、2年生も一緒に説明を聞きました。また、保護者の方々は、3つの理科室に分かれて説明を聞いていただきました。
3年生はこれから高校見学会や体験会が本格的に始まります。今日の話や実際に見てきた高校の雰囲気をもとに、自分に合った進路はどこなのか具体的に考えていきます。3年生のみなさん、しっかり見て、聴いて、調べて、よく考える夏にしてください。
各高校の先生方、本日は誠にありがとうございました。
保護者の皆様、多数のご来校ありがとうございました。
学校と家庭と連携して進路指導をしていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。