学校保健安全委員会
2022年11月29日 07時31分学校保健安全委員会が行われました。愛媛大学社会共創学部特命教授の浅井英典先生を講師にお迎えし、「けがをしにくい体づくり」と題し、家庭で行う健康・からだづくりを演習を交え学びました。
学校保健安全委員会が行われました。愛媛大学社会共創学部特命教授の浅井英典先生を講師にお迎えし、「けがをしにくい体づくり」と題し、家庭で行う健康・からだづくりを演習を交え学びました。
24日(木)表彰伝達式(成績報告)を行いました。
内容は、県新人体育大会、子規誕生祭秋祭り作品展、松山市児童生徒自由研究作品(社会、理科、総合)、愛媛県児童生徒理科研究作品、人権ポスターでした。今回もTV放送での紹介のみでしたが、誇らしい表情をした生徒が多かったのが印象的でした。今後もそれぞれの得意分野を伸ばしていってほしいと思います。
第2回勝山健全育成委員会が、清水公民館で行われました。清水小、姫山小、味酒小、勝山中学校から児童生徒の様子等の報告がありました。その後、城北交番、民生児童委員、交通安全協会、青少年育成委員、少年警察協助員、主任児童委員、教育会など地域の関係機関の方々から、勝山地区の様子についての情報やご助言をいただきました。
今後も、児童生徒の健全育成にお力添えをいただくとともに、勝山地域がますます輝いていきますよう学校も取組を続けていきたいと思います。
18日(金)、ジョブカフェ愛workの天野淑子先生を講師として、2年生を対象に「職場体験の心構え・マナー講座」を開催しました。この講座は、12月2日(金)~7日(水)に予定している「職場体験学習」を行うに当たって、社会人に必要な「社会人基礎力」を学び、働く上で必要な力はどのようなものかについて理解するためのものです。楽しみながら学びを深め、「職場体験学習」に参加する心構えやマナーを身に付けることができました。
2年ぶりに、「たすき」をつなぐ駅伝大会復活です。
選手の皆さん、最後の瞬間まで、1秒を刻んでください。がんばれ、勝中❗
17日(水)午後、1年生は県内すべての小6、中1がオンラインでつながる「えひめいじめSTOP!デイ」の一斉ライブ授業に参加し、いじめ問題について考えました。
前半は、生徒が演じる劇をみて、日常生活で起こりそうなできごとについて、各クラスで話し合いました。後半は、ゲストの方の体験談を聞いたり、時間内に答えたアンケート結果を見たりして、いじめの傍観者にならないためにどうしたらよいかを考えました。自分の行動を振り返り、いじめのないクラス、学年をつくっていく決意を新たにすることができました。
避難訓練に引き続き、6校時1年生は「命の教育」を行いました。
消防士の方から、防災に関する話を聞き、災害時の自助、共助、公助の大切さを学びました。また、後半は救命救急の実技をクラスごとに行い、何人もの生徒が心肺蘇生を体験しました。命にかかわることなので真剣に取り組んでいました。
16日(水)、松山市では「Jアラート情報伝達訓練」がありましたが、勝山中学校では、5時間目に予告なしの避難訓練を実施しました。地震が起こった後、火災が発生という想定でおこないました。
中央消防署から来ていただき、避難後、水消火器を使った消火訓練を行いました。訓練に多くの希望者がありました。いざというときに生かして欲しいと思います。
講評では消防署の方に、「急な訓練にもかかわらず、冷静に、すばやく避難することができていた」とお褒めの言葉をいただきました。
大切なのは各自の心がけです。訓練を通して防災意識を高めていきましょう。
15日(火)、市民会館にて連合音楽会がありました。勝山中学校は、2年生が学年合唱で参加します。コロナの影響で久しぶりの連合音楽会でした。例年は学年全員での合唱ですが、今年はステージに上がる人数が制限されているので学年を2つに分けて入れ替わって歌いました。123組は「いのちの歌」、456組は「ほらね」を歌いました。
発表後は、どの生徒も達成感にあふれた表情が見られました。また、他校の発表に触れることで、さらに高みを目指したいという意欲を持つこともできたようです。今回の経験を今後の学校生活に生かしてほしいです。
11/12(陸上競技11/5)~11/14まで、県内各所で開催された『第35回愛媛県新人体育大会』の結果をお知らせします。
【 団体戦 】
新体操 団体総合 優勝
男子バスケットボール 準優勝
1回戦 対 中萩 64-35 勝利
2回戦 対 宇和島南 59-36 勝利
準決勝 対 大洲北 62-36 勝利
決勝 対 今治西 39-54 惜敗
女子ソフトボール 第3位
1回戦 対 丹原東 10-0 勝利
準々決勝 対 重信 2-1 勝利
準決勝 対 新居浜南 0-8 惜敗
女子ハンドボール(リーグ戦)
対 今治東中等 7-25 対 雄新 7-23 0勝2敗 第3位
【 個人戦 】
男子卓球 個人シングルス 第1位
新体操 個人フープ 第3位
男子体操競技 跳馬 第2位
あん馬 第3位
総合 第3位
女子剣道 個人 ベスト8
陸上競技(男子) 走高跳 11位
走幅跳 13位
陸上競技(女子) 200m 7位
走高跳 9位
男子ソフトテニス 1回戦 対 津島 4-3 勝利
2回戦 対 一本松中 1-4 惜敗
女子ソフトテニス 1回戦 対 川東 4-1 勝利
2回戦 対 篠山 0-4 惜敗
新人大会は県大会までですが、それぞれの課題も多く見つかりました。今後予定されている協会等の大会や記録会などを経て、来年の『総合体育大会』に向け、今回の経験をぜひ生かしてほしいと思います。