令和4年度 第76回卒業式
2023年3月17日 15時47分本日3月17日(金)「第76回卒業式」が行われました。
歌唱の際のマスク着用を除けば、3年ぶりに以前と同じ卒業式です。生徒会長による校旗入場から始まり、厳粛かつ温かみのある素晴らしい式を執り行うことができました。第76期生248名の卒業生の皆さんの新しい門出を祝福いたします。
本日3月17日(金)「第76回卒業式」が行われました。
歌唱の際のマスク着用を除けば、3年ぶりに以前と同じ卒業式です。生徒会長による校旗入場から始まり、厳粛かつ温かみのある素晴らしい式を執り行うことができました。第76期生248名の卒業生の皆さんの新しい門出を祝福いたします。
3年生の見送りが生徒会主催で行われました。卒業式当日は時間がないため、3年生との別れを惜しみ、感謝の気持ちを表すとともに、先輩からの意思を受け継ぎ伝統を守る意識を高めようと本日行われました。
15日(水)、2年生のクラスマッチを行いました。2週間前から各クラスの男子学級委員長が準備を進め、本日の本番を迎えました。
卓球・キックベースボール・サッカーを行い、白熱したプレーが随所に見られました。普段の姿とは、一味違った生徒たちの表情が多く見られました。また、作戦を練って臨んだり、プレーする級友を応援したりするなどクラスの団結する姿が多くの場面でみられました。
結果は、総合優勝 3組 準優勝 6組 3位 5組 でした。
ある学級委員長からは、来年度は更にパワーアップさせた「クラスマッチ」を行う!!宣言も出ていました。今後の成長が楽しみな2年生でした。
15日(水)の4校時目に、体育館にて3年生お別れ集会が行われました。
まず初めに生徒の特技発表会が行われました。ギターやピアノ、箏、サックス、パーカッションの演奏や、歌唱やダンスの発表など、バラエティーに富んだ発表となりました。そして最後に驚きのスペシャルゲスト、先生たちが結成された漫才コンビ「りかゆかり」が登場!K先生、N先生のネタに会場は大盛り上がりでした。上から読んでも下から読んでも「りかゆかり」ですね!
特技発表会の後にはスペシャル動画が投影されました。3年間のあゆみを写真で振り返ったり、お世話になった先生方からの激励のメッセージが映し出されたりしました。久しぶりに見る先生たちの姿を見て、生徒はとても喜んでいました。動画の終盤には、涙をぬぐっている生徒も何人かいました。
今日の集会は、笑いあり、涙ありのとても心温まる会でした。卒業式まであと2日です。今日の集会で感謝の気持ちを再確認した3年生たち。きっと素晴らしい卒業式を見せてくれるでしょう。
13日(月)の4校時に、同窓会会長の井上成計様、副会長の西原伸禎様のご臨席のもと、第76期同窓会入会式が行われました。
井上会長様からは、「周りの人に相談しながら、何事にも積極的にチャレンジし続けてください。」と激励の言葉をいただきました。
また、記念品として印鑑ケースをいただきました。入会式の最後に校歌をみんなで歌い、勝山中学校同窓生の絆をさらに強いものにしました。
今年度の卒業生は、第76期生となり、1期生から76期生までで、30,671名の同窓生となります。歴史と伝統のある勝山中学校同窓生の一員として、これからの社会で活躍する人材として羽ばたいていってほしいと思います。
13日(月)の1・2校時目に、3年生のクラスマッチがありました。卓球とドッチボールで各クラスが競いました。目的やルールを体育委員が決定し、当日の運営もすべて体育委員が主体となって行いました。
両方の競技とも中学生らしい、一生懸命な取組で、非常に盛り上がりました。また、応援の声も多く聞かれ、中学校生活最後にふさわしいクラスマッチになりました。
今週の金曜日には、卒業式があります。気持ちをしっかりと切り替え、すばらしい式典になるようがんばります。
10日(金)、1年生の学年集会がありました。内容は、生活チェック、表彰伝達、進路指導の3つです。生活チェックでは、生活委員会の生徒が中心となって、あいさつや身だしなみの確認を行いました。表彰伝達では、クラスマッチ、スペリングコンテスト、国名テストでの優秀な成績を学年全体で称えました。進路指導では、進路の種類や、決め方、選考の規準について具体的なお話がありました。
新しく後輩を迎える来年度に向けて、一人一人が先輩としての自覚を持ち、進路に向けて真剣に考えることのできる集会となりました。これまでの学びをしっかりと振り返り、さらに一歩成長して欲しいと思います。
7日(火)、1年生のクラスマッチがありました。長縄跳びとドッチボールで各クラスが競いました。目的やルールを体育委員が決定し、当日の運営もすべて体育委員が主体となって行いました。
どのクラスも団結し、非常に盛り上がりのあるクラスマッチとなりました。このクラスで過ごすのも残りわずかとなりましたが、最後まで充実した学校生活を送り、有終の美を飾ってほしいと思います。
各自が所期の目的「健康・安全」を胸に刻み、誰一人怪我をすることなく、全員無事に記念行事「しまなみ夢ウォーク」を終えることができました。
普段の学校生活とは違った姿を見ることができ、この行事が成功に終わったことを、本当に幸せに思います。今日の思い出と経験が、それぞれの自信となり、今後の生活に生かされることを願っています。
明日は授業日です。
今日はしっかりと休んで、また頑張りましょう。
歩行終点。来島海峡展望台に全班到着です。多少の疲れは見られるものの、まだまだ元気です。バスに乗って、帰路につきます。