投げかけたもの

2023年5月19日 10時04分

西校舎の一年生玄関に掲示しています。

何を投げかけてきたか 投げかけようとするか

よく考えたいです。

生徒会からのメッセージ 1

2023年5月15日 07時35分

本館北側の生徒会掲示板に、生徒会役員からのメッセージがあります。

お互いを鼓舞し高め合っていこうとする、勝山中の自治を重んずる校風がよく表れています。

がんばれ勝山中生徒会!

令和5年度 第1回ロシア兵墓地清掃奉仕活動

2023年5月13日 09時36分

5月13日(土)、今年度初めてのロシア兵墓地清掃奉仕活動を行いました。たくさんの生徒が自主的に参加して、熱心に取り組んでいました。生徒会役員がてきぱきと指示をして、とてもきれいになりました。とてもすばらしいです。先輩方が取り組んで来られた伝統が、今年度の在校生にもしっかりと引き継がれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体計測

2023年5月11日 13時51分

 11日、12日、15日の3日間の午後、学級担任の先生たちは家庭確認に校区を回ります。その間、身体計測を行います。今日11日は、女子。明日12日は男子です。

 身体計測は、生徒自身が自分の成長に興味を持ったり、成長の喜びを感じたりする良い機会です。

 さすが勝中生です。整然とスムーズな計測ができました。

教育実習生③

2023年5月11日 13時47分

 今日から1年間、愛媛大学教職大学院から水曜日の午前中と木曜日の1日に教育実習に来られる3人です。教科は社会科2人と音楽科1人です。教科指導だけでなく、学校活動さまざまなことに関わっていただきます。

 よろしくお願いします。

教育実習生②

2023年5月9日 19時34分

 今日から9月末までの毎週火曜日、愛媛大学大学院から臨床心理実習に来られます。本校の卒業生です。主に、心理学の知識を活かした生徒支援や特別支援学級の学習支援に当たります。よろしくお願いします。

1年生 学年集会

2023年5月9日 19時24分

 9日(火)6校時、1年生は学年集会を行いました。

学年主任からの話のあとは、大洲宿泊活動の表彰式を実施しました。

 クラスマッチの結果は、

     1位 5組  2位 6組  3位 4組

 ウォークラリーの結果は、

     1位 5組5班 

     2位 3組2班  4組1班  4組3班  でした。

 表彰式の後は、小学校から引き続いて記入する「キャリア・パスポート」について説明を受け、今の自分を振り返りながら、これからの目標について考えていきました。

 

教育実習生

2023年5月8日 18時41分

 8日(月)今日から3週間、本校の卒業生3名の教育実習が始まります。教科は英語科2名、数学科1名です。学年は、1年生と、3年生です。

 よろしくお願いします。

風薫る五月

2023年5月1日 13時31分

さわやかな季節になりました。

3年生の校舎玄関にも清々しい風が吹いています。

当たり前のことを大切にしていきます。

2年生 学年集会

2023年4月28日 16時00分

先週、2年生の学級委員長会が中心となって企画した学年集会がありました。まずは、校歌斉唱からスタート!
「まだまだ声が出せるよね?」という先生の励ましに、
「○○組頑張れ〜!」と励ます学級委員長さんの声。
2回目は、1回目より、よりすばらしい歌声が響いていました。

次は、2年生の先生に関するクイズ。
わきあいあいとした雰囲気の中、盛り上がりました。
好きな歴史上の人物は?好きな四字熟語は?など、
クイズを通して、先生たちの意外な一面を知ることができました。

次に、昨年度のアンケート結果をもとに、
「なりたい2年生になるには?」というテーマで問答ゲームを行いました。
全体発表では、何人もの人が挙手をし、自分の意見を述べ、
「相手を思いやれる2年生になりたい。」
「当たり前のことを当たり前にしたい。」
など、多くの意見が共有されました。

最後に、2年生の課題である、「あいさつ」について考えました。
ユーモアの混じったあいさつクイズや、あいさつについての豆知識などがあり、あいさつについて真剣に考えて欲しいという気持ちが伝わってきました。2年生が気持ちの良いあいさつを響かせて、勝山中学校を盛り上げていけるとよいですね。

生徒中心で企画・運営が行われた、すばらしい1時間でした。