現在も清水地区は、松山城周辺の土砂崩れによる災害を警戒して、7月12日(金)に発令された緊急避難確保「レベル5」が継続されています。この清水地区の「レベル5」については、今後も継続して発出されている可能性がありますが、16日(火)の学校については、現時点での天候や清水地区の様子を鑑み、先日お知らせした内容で予定通り行います。
※ 清水地区の緊急避難確保「レベル5」以外の警報等が発令された場合には、その対応をまた連絡いたします。
なお、清水地区にお住まいの方で、土砂崩れの危険性や災害により、安全面を考慮して登校を見合わせる場合には、学校まで別途ご連絡ください。
---------------------------------------------------
【 7月16日(火)】 ※ 先日お知らせしている内容
◆授業は、7月12日(金)に予定していた学習内容で行います。
午前中は45分の短縮4時間授業、午後は2学期の学級役員決めの学級活動となっています。
◆終わりの会終了が、14:45の予定です。
◆終わりの会終了後、専門委員会があります。委員会に入っている生徒のみなさんは、専門委員会に出席してください。
◆7月16日(火)の部活動は、専門委員会があるため、県総体や吹奏楽コンクール等、大会が迫っている部活動を中心に行います。10の部活動については「休み」となります。「休み」となる部活動については、ロイロノートでお知らせしているので、確認をお願いします。
◎ 天気予報では、明日の午前中まで雨が降る予報です。安全面や河川の増水等に十分に気をつけ登校してください。
本日は、現在の校区内の土砂災害のため発令されている緊急安全確保レベル5ならびに、校区内の災害状況を鑑み、『 臨時休業 』といたします。安全確保を第一に行動をお願いします。自宅の安全が確保されている場合は、自宅で待機し、外出は避けてください。本日の部活動は「停止」です。明日のロシア兵墓地清掃奉仕活動も「 中止 」といたします。来週火曜日以降の日程は、後ほどまた連絡いたします。
まずは安全確保をお願いいたします。
現在(6:00)、校区で土砂崩れが発生し、清水地区に緊急安全確保 レベル5 が発令されています。そのため、『 自宅待機 』とします。
緊急安全確保のレベル5の警報状況をみて、学校への登校については連絡しますので、細かくこの勝山中学校Webページをご確認ください。tetoruやMacメールでもお知らせしていきます。
まずは身の安全の確保をお願いします。 十分にお気を付けください。
現在、松山市には大雨・洪水警報が発令中ですが、学校は通常通りの登校です。
川の増水箇所に近づかない等、気をつけて登校してください。
大変暑い日が続いています。プールからは、水泳の授業に意欲的に取り組む生徒の声が響いてきます。
夏に向けて、水の事故に気をつけながら、泳ぐということも楽しんでほしいと思います。

昨日は、3年生を対象に「租税教室」が開催されました。税金がどのように使われて、私たちの生活とどのような関りがあるのかを学びました。これからの日本を背負って立つ勝中生!税金のこともしっかりと学びます。

昨日から夏の到来を感じさせる暑い日となっています。そのため、熱中症対策として、本日は予定していた5校時から1校時に予定を変更して、体育大会に向けての「ブロック抽選会およびブロック結団式」を行いました。
まず最初に、「白虎」「金獅子」「黒豹」の3ブロックを決めるブロック抽選会を行いました。その後、各ブロックのブロック長などの挨拶があり、体育大会に向けて団結していけるように声出しを行いました。
そして、今年度は生徒会本部役員が考えだした「いざ出陣!じゃんけんサバイバル」と題した今年度初めてのブロック対抗戦が行われ、子どもたちからは笑顔がこぼれていました。
体育大会に向けて、これからもブロックを盛り上げていってください。



