技術の授業 2年生 生物育成の技術の実習

2025年9月11日 16時00分

2年生の技術・家庭科の技術分野の授業では、現在、「生物育成の技術」の学習を行っています。2年生は、1学期の授業で、9月下旬~10月に植え付けを行い、冬の時期に収穫できる作物を調べて班で発表しあい、各班で育成する野菜を決めていました。もうすぐその野菜の植え付けの時期となります。最初の管理作業として、プランターの土づくりを行いました。各班で育成する野菜に適した土を調べたり、プランターの名札を取り付けたり、必要な肥料を取りに行ったりと、班で協力して活動に取り組めていました。目標は、適切な管理作業を行いながら、収穫を目指すことです!

IMGP0145 IMGP0146

IMGP0149 IMGP0148

IMGP0150 IMGP0151

IMGP0152 IMGP0153

9月いじめ0の日 「ワードリレー 言葉をつなげ・心をつなげ」

2025年9月10日 17時00分

今日は「自学の時間」に、9月「いじめ0の日」の活動として『 ワードリレー 言葉をつなげ・心をつなげ 』を行いました。生徒会役員が考えたお題から関連する言葉を考え、班で協力しながらたくさんのワードをホワイトボードに書いていき、どの班のワードが一番多くなるかを班対抗戦で行いました。班で楽しみながら、笑顔で盛り上がっている学級もあって、楽しい時間を過ごせたみたいです!

IMGP0155 IMGP0158

IMGP0159 IMGP0160

IMGP0161 IMGP0157

IMGP0162 IMGP0163

生徒会役員選挙 選挙運動

2025年9月9日 20時00分

生徒会役員選挙を間近に控え、選挙運動が始まりました。正門、北門と分かれて候補者は、登校時に明るい挨拶や勝中生への声掛けを行っています。現生徒会の挨拶運動もあって、今日も正門では明るい挨拶が飛び交っていました。あいさつが響く学校っていいですね。登校時も暑い日が続いています。熱中症には気をつけて選挙運動を行っていってください!

IMGP0139 IMGP0141

IMGP0142 IMGP0143

生徒会執行部の本部役員さんは、毎朝、国旗や校旗を掲揚してくれています。いつもありがとう!!

9月 生徒協議会

2025年9月8日 18時30分

9月4日(木)に予定されていて悪天候のため延期となった9月の生徒協議会が本日放課後に開催されました。2学期第1回目の生徒協議会ということで、新しいメンバーのもと勝山中学校での生活をより良いものにしていくために、活発な話し合いがなされました。間もなく生徒会選挙も予定されていて、現生徒会執行部での協議会も残り少なくなってきましたが、3年生が中心となって様々な行事等を盛り上げていってくれることを期待しています!

IMGP0081 IMGP0087

IMGP0088 IMGP0095

IMGP0099 IMGP0101

IMGP0104 IMGP0107

IMGP0110 IMGP0114

IMGP0117 IMGP0123

IMGP0132 IMGP0138

教育実習生   2年生総合的な学習の時間

2025年9月5日 16時00分

今日から今月19日(金)まで、異校種実習として愛媛大学の大学院生2名が、勝山中学校で教育実習を行います。異校種実習ということで、2人の先生は、将来小学校や高等学校で教員となるのですが、中学校での教育実習を通して、将来の糧となるものを身に付けてほしいと思います。短い期間ではありますが、お二人の先生方、勝中生をよろしくお願いします!

IMGP0063 IMGP0064

今日は、2年生は5・6校時の総合的な学習の時間に、ジョブカフェ愛ワークから講師の先生にご来校いただき、ワークショップを行っていただきました。テーマは、「 『無意識の思い込み』を知って自分の可能性をひろげよう 」です。12月の職場体験学習に向けて、さまざまな学習を行い、将来の職業選択のための準備を進める2年生。今日の学習を通して、自分の可能性をひろげられたかな?

IMGP0067 IMGP0069 IMGP0073

IMGP0075 IMGP0076 IMGP0079

9月5日(金) 通常授業

2025年9月5日 07時00分

本日の登校時間は通常通りの8:00~8:15です。 授業も予定通り行います。 安全に気をつけて登校してください。 熱中症警戒アラートが発令されています。十分な水分の準備など、熱中症対策もよろしくお願いします。

新ALT紹介    「放送部の活動」紹介

2025年9月4日 16時30分

2学期からの新ALTの先生として、セリーヌ先生が勝山中学校に来てくれました。本日の給食の時間のテレビ放送でセリーヌ先生から挨拶をいただきました。「勝山中学校の生徒のみなさんと楽しく英語を勉強していきたい」とお話してくれました。セリーヌ先生は勝山中学校が拠点校で、週2日、勝中生の英語の授業を指導していただけます。セリーヌ先生、勝中生をよろしくお願いします!!

IMGP0061 IMGP0062

気温が高いこともあり、全校へのお知らせや集会等、最近テレビ放送が増えています。そのテレビ放送を支えてくれているのが、放送部です。先日ご紹介しましたが、放送部はコンテストで全国大会に出場するなど、日頃から熱心に活動して、放送の「プロ」としてパワーアップしています!放送部のみなさん、勝山中学校の放送関係を支えてくれてありがとうございます!!

IMGP0054 IMGP0056

IMGP0057 IMGP0059

9月4日(木) 本日の下校時間の変更について

2025年9月4日 14時05分

tetoruにて配信いたしましたが、台風接近に伴い、この後大雨の予報が出されています。そのため、本日の部活動は「中止」といたします。また、6校時の時間帯を45分の短縮とし、自学の時間に予定されていた集中テストは後日に延期とし、終わりの会を15:15~15:25の時間帯に変更とし、15:25に下校といたします。急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、この後の悪天候予報を鑑み、生徒を安全に下校させるための措置として、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 ※ こちらの勝山中学校Webページにおいても、勝山中学校の「警報発令時における対応について」もお知らせしています。

診断テスト  2学期第1回専門委員会

2025年9月3日 15時00分

昨日、今日と各学年診断テストに取り組みました。国語、社会、数学、理科、英語の各教科に加えて、3年生は作文のテストの時間もありました。3年生は、3学期には自分の進路を選択していくための高校入試があり、そのために準備を進めています。各学年、テストには集中して取り組めており、学校内がピンと張りつめた雰囲気となっていました。お疲れさまでした!!

IMGP0041 IMGP0043 IMGP0042

今日は月初めの専門委員会が終わりの会後、行われました。2学期初めての専門委員会ということで、3年生の役員決めが行われた後、それぞれの委員会の仕事を確認して、早速今月の活動計画や活動内容を話し合っていました。学校生活を支えてくれるのが委員会活動です。委員のみなさんの活躍を期待しています!

IMGP0047 IMGP0048

IMGP0050 IMGP0051

IMGP0053 IMGP0052

表彰伝達   2学期学級役員任命式

2025年9月2日 16時00分

夏休み中に表彰を受けた部活動等の表彰伝達が行われました。陸上競技部の2年生男子や1年生男子は県総体、四国総体で上位入賞し表彰を受けています。放送部は、NHK杯全国中学校放送コンテスト愛媛大会テレビ部門等で最優秀賞や学校優良賞を受賞しました。放送部の3年生女子は、アナウンス部門で優秀賞を受賞しています。その結果、放送部と3年生女子は全国大会出場を果たしています。その他にも水泳競技で2年生男子が県総体上位入賞、体操競技で3年生女子が県総体、四国総体で上位入賞、女子ソフトテニス部が1年生大会で上位入賞、そして、吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクール愛媛大会 中学校A部門 金賞を受賞するなど、様々な分野での勝中生の活躍が見られ、たくさんの生徒が表彰を受けました。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます!

IMGP0011 IMGP0015 IMGP0017

IMGP0019 IMGP0020 IMGP0022

IMGP0026 IMGP0029 IMGP0032

表彰伝達の後には、2学期の学級役員の任命式が行われ、各学年の代表に任命書が渡されました。2学期は様々な学校行事があります。委員会活動が活発なものとなることを期待しています!委員のみなさん、よろしくお願いします!!

IMGP0035 IMGP0038 IMGP0039

今日も熱中症対策として、テレビ放送での表彰伝達でした。放送部のみなさんの活躍が続きます。放送部のみなさん、ありがとうございます!

IMGP0033 IMGP0034