学力診断テスト
2023年4月12日 09時41分今日は、学力診断テスト1日目でした。
1年生は中学校での初めてのテスト。2・3年生にとっても令和5年度初めてのテストが行われました。内容は昨年の復習です。とっても真剣に取り組んでいました。
明日は、2日目になります。実力が発揮できますように。
今日は、学力診断テスト1日目でした。
1年生は中学校での初めてのテスト。2・3年生にとっても令和5年度初めてのテストが行われました。内容は昨年の復習です。とっても真剣に取り組んでいました。
明日は、2日目になります。実力が発揮できますように。
爽やかな春風のもと「第77回 入学式」が行われ、209名の新入生を迎えました。
新入生は、ちょっぴり大人びた表情で、元気よく登校してきました。自分のクラスを探し、教室へと校舎の階段を登っていきました。
式典は、少し緊張気味でしたが、すばらしい落ち着いた態度で入学式に臨んでいました。新入生代表「誓いの言葉」では、中学生活で頑張りたい気持ちがあふれる立派な誓いでした。
校長先生からは、21世紀のまっただ中を生き、来る22世紀への足がかりをつくって欲しい。勝山中学校で心身共に健康で、心豊かな人格者になって欲しい。というお話がありました。
入学式後の学級活動でも、担任の先生の話を真剣に、よく聞いていました。早く中学校生活に慣れてそれぞれの力を発揮してくださいね。
本日から、令和5年度が始まりました。
始業式に先立って、新任式がありました。校長先生、教頭先生を含む19名の先生方が本校に赴任されました。
始業式では、校長先生から、校訓の意味を考え、校訓を道しるべとし、勝中生として、誇りを持って生活して欲しい。という内容のお話がありました。
2、3年生の皆さん、明日は入学式です。新入生を含めた新しいメンバーで勝山中学校に新たな伝統を作っていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
30日(木)満開の桜のもと、離任式が行われました。
20名もの先生とのお別れはとてもさみしいものがありました。みんなさみしさをこらえ、笑顔で先生方の門出を感謝の気持ちを込めてお見送りしました。離任式の後は各学年部でお別れの会がありました。20名の先生方、大変お世話になりました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
3/24に令和4年度修業式が行われました。各学年代表の1年間の振り返りと新学年への展望のあと、校長先生から各学年代表生徒に修了書が授与されました。式辞では、「生徒会が中心となって、生徒主体の勝山中学校をめざし、どんどん活躍していってほしい」との話がありました。春休みを有意義に過ごし、心も体も、新しい学年への準備をしてほしいと思います。
3月24日(木)5時間目、先日のクラスマッチと同様、学級委員長会からの提案で2年生の学年集会が行われました。
クラスマッチの結果発表の後、まずはロイロノートを使った学校生活に関するアンケート結果の発表でした。3学期の学校生活を振り返るアンケート結果を確認した後、全員で「最高学年として私たちはどのように過ごせばよいのか」について話し合いました。「決められたルールや基本的なことを守って生活する。」「普段の生活から、“この行動を後輩に見られても大丈夫か”考えて生活する。」「感謝の心を忘れない。」などの意見が出され、次年度に向けて目標を持つことができました。
次はクイズでした。この一年間を思い出せるような内容や、2年生の友達、先生方に親しみを持てるような内容がクイズ形式で出題され、みんな楽しくクイズに参加していました。
最後はなんとサプライズムービーです!!学級委員長会のメンバーが先生方の協力のもと、集めた画像を編集し、この1年間の思い出ムービーを作成していました!!時に笑い声、時に歓声、そしてちょっとしんみりして・・・。学級委員長会のみなさんのおかげで素敵な時間を過ごすことができました。
ここまでの学年集会を自分たちの力で創り上げた学級委員長会と、それを楽しく盛り上げて協力することができる2年生全体の様子に、すばらしい最高学年に成長することを確信しました。来年度の勝山中学校も自治の力あふれる魅力的な学校になりそうです。
年度末の3月22日(水)、1年生は「1年間を振り返り、2年生への志を持とう」をテーマに、学年集会を行いました。2年生への志気を高めたいと、生徒自らが企画・運営した集会です。1年間取り組んできた問答ゲームで、「どのような2年生になりたいか」を考え、発表し合い、全員で共有しました。「目標に対して全力で取り組める2年生」「基本的なことがしっかりできる2年生」など入ってくる後輩によりよい後ろ姿が見せれるようにと、意識を高く持って考えることができました。2年生での成長が楽しみです。
本日3月17日(金)「第76回卒業式」が行われました。
歌唱の際のマスク着用を除けば、3年ぶりに以前と同じ卒業式です。生徒会長による校旗入場から始まり、厳粛かつ温かみのある素晴らしい式を執り行うことができました。第76期生248名の卒業生の皆さんの新しい門出を祝福いたします。
3年生の見送りが生徒会主催で行われました。卒業式当日は時間がないため、3年生との別れを惜しみ、感謝の気持ちを表すとともに、先輩からの意思を受け継ぎ伝統を守る意識を高めようと本日行われました。
15日(水)、2年生のクラスマッチを行いました。2週間前から各クラスの男子学級委員長が準備を進め、本日の本番を迎えました。
卓球・キックベースボール・サッカーを行い、白熱したプレーが随所に見られました。普段の姿とは、一味違った生徒たちの表情が多く見られました。また、作戦を練って臨んだり、プレーする級友を応援したりするなどクラスの団結する姿が多くの場面でみられました。
結果は、総合優勝 3組 準優勝 6組 3位 5組 でした。
ある学級委員長からは、来年度は更にパワーアップさせた「クラスマッチ」を行う!!宣言も出ていました。今後の成長が楽しみな2年生でした。