風薫る5月
2021年5月6日 15時13分風薫る5月。さわやかな気持ちのよい季節となりました。
日中は気温もぐんぐん上がり、そろそろ熱中症や紫外線対策等に
注意が必要です。
この時期は気温差も大きく、体調を崩しやすくなります。
水分補給や衣服の調節等で体調管理に努めましょう。
大型連休が終わりました。緩みがちなコロナ対策も
しっかり行いましょう。
健康観察の徹底
・朝の検温、体調確認
感染症対策を改めて徹底
・マスクの着用、こまめな手洗い・手指消毒、換気など
風薫る5月。さわやかな気持ちのよい季節となりました。
日中は気温もぐんぐん上がり、そろそろ熱中症や紫外線対策等に
注意が必要です。
この時期は気温差も大きく、体調を崩しやすくなります。
水分補給や衣服の調節等で体調管理に努めましょう。
大型連休が終わりました。緩みがちなコロナ対策も
しっかり行いましょう。
健康観察の徹底
・朝の検温、体調確認
感染症対策を改めて徹底
・マスクの着用、こまめな手洗い・手指消毒、換気など
30日(金)6時間目に学年集会がありました。
入学して約1か月たったこと、明日からの大型連休が始まることなど、
3人の先生からお話がありました。
<学年主任の先生から>
「慣れるのと適当にするのとは違う」
・荷物やトイレのスリッパの整理整頓。
・友達関係での親しき仲にも礼儀ありを忘れずに。
・低いレベルで取り組むことはやめよう。一人一人が高みを目指して
よりよい学校生活にしていこう。
<H先生から>
ゴールデンウィークを前に
・友達との付き合い方を注意しよう。
・交通事故等に気をつけて命を大切にしよう。
<I先生から>
学校生活の注意事項
・決まり事が守れなかったときは誰かが直してくれている。
そのことを感じる人になろう。
・分からないことがたくさんあるのは当然のこと、教えてくれたことを
素直に聞こう。
・自分たちの自由は自分たちで勝ち取ろう。そのためには信頼される
集団になろう。
松山市でも新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置がとられて
おり、「外出を少なくとも5割削減!」と言われています。明日からの大
型連休は、昨年同様、いつもと違う生活を心がけて生活しましょう。
保健体育科の授業では「集団行動」を行っています。
その中で勝中独自の決めごとがあります。
この決めごとは、保健体育科の授業では、すべての単元で準備体操として取り入れられています。
今日の昼休み、2年生の体育委員が、1年生の体育委員にその決めごとの
「駆け足(ランニング)」を教えていました。
2年生体育委員の立派なかけ声が柔剣道場いっぱいに響き渡っていました。
先輩から後輩へ・・・
勝中の伝統は受け継がれていきます。
4月行事予定表では、教職員の研修会のため、午前中短縮授業で13:40に終了でしたが、研修会が中止となりましたので、【6時間の普通授業】に変更いたします。
明日から大型連休に突入しますが、「感染対策期」中ですので、不要不急の外出は控えて、感染防止に努めてください。保護者の皆様、よろしくお願いします。
新学期が始まり、1ヶ月が終わろうとしています。どの学年も新しい気持ちで、一人一人がそれぞれの目標を持って、学習に部活動に頑張っています。
3年生の英語の授業では、一人一人がタブレットを使って、学習していました。
1年生の美術科の授業では、習った技法を使って、黙々とデッサンをしていました。
保健体育科の授業では、集団行動をしていました。元気よく、きびきびと動けていました。
新体力テストの立ち幅跳びでは、一人一人が記録更新を目指して、頑張っていました。
1年生の理科の授業では、正門前にある松の木を見て、裸子植物の学習をしていました。雌花と雄花がとてもよく分かりました。
2年生の国語の授業では、登場人物の気持ちを考える際に話合い活動が行われていました。いろいろな意見があって、友達の意見から自分の考えを広げたり深めたりしていました。
愛媛県の自転車保険義務化に伴い、先日、自転車保険のお知らせプリントを配布いたしました。
松山市教育委員会より自転車損害保険加入調査依頼があり、確認を行いたいと思います。
確認方法は、5月6日(木)に各学級で調査用紙を配布し、加入か未加入かの〇を付ける方法をとりたいと思います。加入状況を6日までにお子様にお伝えください。
新しい生活環境になる4・5月は、交通事故が多い時期になります。交通ルールを守り、安全な生活が送れますよう、ご支援・ご協力をお願いいたします。
今週から前期時間割が始まりました。新しい教科担当の先生方や移動教室等、環境が変化していますが、生徒たちはそれぞれの学年で頑張っています。
さて、本校では、5月に予定しておりました「宿泊を伴う学校行事」を変更いたしましたので、ご確認ください。
よろしくお願いいたします。
「生徒指導」のページを更新しました。ご覧ください。
第1学期の【学級役員任命式】を実施しました。
放送室にて、校長先生から各学年の代表生徒に任命書が手渡されました。
代表の3名は、大変、凛々しい面持ちでした。
任命された生徒の皆さん、各学級の委員として、それぞれの立場で自分の役割に責任をもち、自分たちの学校を自分たちの手で、よりよいものにしててください。どうぞ、よろしくお願いします。
地震及び火災発生を想定し、避難訓練を行いました。
雨天のため、避難経路と点呼の確認となりましたが、1年生は体育館への避難を行いました。どの学年も真剣な態度で、取り組むことができました。
2・3年生 点呼確認の様子
1年生の避難訓練の様子
「災害はいつやってくるかわからない。」
もしもに備えて、日頃からシミュレーションをしておきましょう。