第60回松山市新人体育大会の壮行会

2021年10月12日 15時56分

 松山市新人体育大会の壮行会

 10月11日6校時、市新人大会壮行会がテレビ放送にて行われました。各部活動のキャプテンが決意や抱負、周囲への感謝の言葉を述べる姿は、初々しさの中にも頼もしさがあり、大変立派でした。選手宣誓やお礼の言葉も堂々としていました。

 明日から始まる市新人大会、新チームとしての初の公式戦です。緊張を跳ね除けるくらいの【全力】で頑張って欲しいと思います。  

 保護者の皆様、応援よろしくお願いします。

 選手宣誓

頑張れ2・1年生! ファイト勝中!!

行くぞ!市新人大会

2021年10月6日 09時41分

 体育大会も終わり、いよいよ1.2年生による松山市新人体育大会がやってきます。新チームとなった各部は、限られた時間を有効に使い、技術や気持ちを高めています。すべての部活動、すべての選手が「出し切った!」と心から言えるような大会となるよう願っています。

 頑張れ、勝中部活動生!

体育大会 部活動行進

2021年10月5日 13時37分

運動部16、文化部4の20の部活動の入場行進です。

全国大会ベスト16、四国大会準優勝、県総体優勝の男子バスケットボール部を先頭に、全国大会出場、四国大会優勝、県総体優勝の女子バスケットボール部が続きます。

どの部活動も切磋琢磨しながら、ベストパフォーマンスを目指して、頑張っています。応援よろしくお願いします。

第75回 体育大会

2021年10月5日 11時11分

 10月2日、雲一つない秋晴れのもと、第75回勝山中学校体育大会が行われました。今年度は、コロナ禍の中、半日開催となりましたが、3年生が1,2年生を引っ張り、生徒の手で創り上げる思い出に残る体育大会となりました。

 終わった後には、生徒も教職員も「楽しかった!」という声があふれ、みんな、いい顔してました。競技は真剣に、楽しむ時には、節度を持って精一杯楽しむ、勝中生らしい体育大会に感動と勇気と希望をもらいました。これまでの伝統が根付いています。来年は2年生が引き継いでくれることでしょう。

 今年度初めて、全校生徒が集まる学校行事ができたことに感謝し、今後も生徒と教職員が一丸となって、次の目標を目指したいと思います。

 保護者の皆様には、入場制限等のご不便をおかけしましたが、ご協力いただき、整然と観戦していただいたことにお礼申し上げます。

  今後ともどうぞよろしくお願いします。

  

1年生の勝中音頭では、なんと!!

3年生も出てきて、踊り出しました。こんなに大勢⁉ 長蛇の列です。

 

 

生徒会の提案で、各自がそれぞれの意気込みを書いて、キャップにシールを貼っています。先生たちも、自分の学級の生徒の雄姿を残そうと必死です。

いよいよ明日は体育大会

2021年10月1日 16時38分

体育大会に向けての準備が整いました。

子どもたちは、今日もいい表情で練習をしていました。

明日はどんなドラマがこのグラウンドで繰り広げられるのでしょう。

とっても楽しみです。

 

明日の入場は正門のみとなっています。正門横の受付に参観許可書を提出ください。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

体育大会に向けて

2021年9月28日 14時25分

本日は、朝から予行練習を行いました。十分な時間がとれず種目や係の練習もあまりできていませんが、先生の指示をよく聞いて3年生が手本となって行動していました。3年生の意気込みを感じることができました。

今年は密を避けるために考案されたペアリレーや打ち上げ花火は、練習が十分ではなく、どの学年も苦戦していました。ここからの巻き返しが楽しみです。

各学年種目、学級対抗リレーは、本日は前哨戦でした。今日の結果から各クラスが熱くなりそうです。

1年生の勝中音頭も頑張ってます。

午後からは部活動行進の練習をしました。今年も吹奏楽部の演奏に合わせて、堂々と行進します。2,3年生のキャプテンの指示で約600名の部活動生が短時間で整列し、練習に取り組んでいました、リズムが合っていない生徒もいましたが、一生懸命さは伝わってきました。

今日の課題を修正して、10月2日には勝中生の雄姿をお披露目したいと思います。

コロナ禍ではありますが、記憶に残る体育大会になるよう仕上げていきたいと思いますので、ご理解、ご協力をお願いします。

体育大会に向けて

2021年9月27日 12時10分

体育大会の練習が始まりました。コロナの影響で、多くの制限があり、練習時間も短いです。だけど、3年生にとっては中学校最後の体育大会です。

実行委員長からもこの状況の中で成功させようと熱い思いが語られました。

各クラスで心を一つに思い出に残るものにしてほしいです。

 

中校舎 トイレ改修

2021年9月21日 17時17分

夏休み中に中校舎のトイレが洋式に変わりました。

洋式化に伴い、床も壁も手洗い場もきれいになりました。

授業点描

2021年9月21日 16時17分

感染力の強いデルタ株の出現により、2学期から午後停業が続いています。

勝山中学校でも、いろいろな対策をしながら授業を進めています。

今年度から一人一台端末のタブレットが配布され、GIGAスクール構想も進んできました。勝山中学校でも、今後の状況によっては、端末の持ち帰りもあるので、そのために家庭において、課題を受け取ったり、課題を提出したりできる「Teams」の研修を、9月になって全ての生徒が行いました。

学校はネット環境が脆弱なので、いろいろなトラブルも発生し、大変でしたが、まずはやってみることから始めました。

各教科の授業において、タブレットを活用しているのをよく見かけます。

机が狭そうですが、みんな上手に使っています。

3年生のスピーチの授業では、録音したものを先生にデータで提出し、先生がもっと良くなるように音声でアドバイスを返しています。それを受け取った生徒は、さらによいものに改善して、みんなの前で発表しています。

学びを調整する力も育っています。

 

第75回体育大会に向けて

2021年9月16日 15時22分

10月2日(土)に開催予定の第75回体育大会は、コロナウィルス感染拡大防止のために、午前中のみの実施とさせていただきます。また、感染防止の観点から、競技内容の変更や観客の制限などもしなければならない状況です。本来ならば、多くの方々にご来場いただき、勝中生のパワーとエネルギーを感じ取っていただきたかったので、残念でなりません。

2学期開始から現在も午後停業が続いており、練習もできていませんが、1年生は保健体育の授業で「勝中音頭」の練習をしていました。

古くから伝わるこの踊りは、勝山の伝統です。1年生、頑張ってください。

  

種目も変更して、ペアリレーという新種目ができました。

オリンピックで話題となったピクトグラムで紹介しています。

密になるということで、ここからまた変更され、改善しています。

試行錯誤の毎日です。