市総体 壮行会① 本日開催!!
2025年6月6日 14時50分6月10日(火)に開幕する松山市中学校総合体育大会に向けて、生徒会による『市総体壮行会』が、本日14:00から開催されました。多数の保護者の方にもご参観いただき、会場の体育館には800人近くの人が入り、熱気あふれる、 あ・つ・い、熱い壮行会となりました!! 壮行会の各部活動の様子の紹介は、後ほど「市総体 壮行会②」でお送りします!
6月10日(火)に開幕する松山市中学校総合体育大会に向けて、生徒会による『市総体壮行会』が、本日14:00から開催されました。多数の保護者の方にもご参観いただき、会場の体育館には800人近くの人が入り、熱気あふれる、 あ・つ・い、熱い壮行会となりました!! 壮行会の各部活動の様子の紹介は、後ほど「市総体 壮行会②」でお送りします!
部活動が行われる放課後にはいつも、運動場からは野球部の、柔剣道場からは剣道部の元気で大きな声が聞こえてきます。目標を持って高みを目指す2つの部活動。市総体での活躍を期待しています!!今日は、この野球部と剣道部の練習の様子と市総体の組み合わせを紹介します。
【野球部】
●野球部の試合は、10日(火)は北条野球場、11日(水)以降は、坊ちゃんスタジアムで行われます。
初日の10日(火)の対戦相手は、鴨川中学校で、11:00プレイボールです。
【剣道部】
●剣道部の試合会場は愛媛県武道館剣道場で、個人戦が10日(火)、団体戦が11日(水)に行われます。
11日(水)の団体戦の初戦は、男子が小野剣道会、女子が椿中と拓南中の勝者と対戦します。
本日5校時に、1年5組において、美術科の研究授業が行われました。授業をしているのは、2人目の美術科の教育実習の先生です。ICT機器や1人1台端末を上手に活用して授業が行われていました。一人一人が自分が描くものをインターネット等から探し出し、それぞれの題材を、集中してスケッチに取り組んでいました。現在、大学院や大学生の実習生、学習アシスタントの愛大生など、勝山中学校にはたくさんの大学生(今週は12人)が来てくれています。勝中生にしっかりと関わってくれていることに感謝です!
市総体に向けて今日も熱心に練習に取り組んでいる部活動の様子を撮影しました。市総体の組み合わせとともに紹介します!! 第2弾の今回は、サッカー部、女子ソフトテニス部です。
【サッカー部】
試合会場は、北条スポーツセンター陸上競技場です。初戦は11日(水)11:00~ です。
初戦の対戦相手は、北条北中学校です!
【女子ソフトテニス部】
試合会場は、松山中央公園テニスコートで、団体戦は10日(火)・個人戦は11日(水)の予定です。
団体戦の初戦の対戦相手は、旭中学校です!
勝山中学校上空には、きれいな青空が広がっています。カラッとしたさわやかな風がとても心地よく、放課後は市総体に向けた部活動生の頑張る声が学校をつつんでいます。今日もこの後部活動の様子を撮影し、市総体の組み合わせとともに紹介します!
いよいよ松山市中学校総合体育大会開幕まで1週間となりました。放課後はあいにくの天気が続いていますが、選手たちの練習の熱気はどんどん高まり、勝山中学校を包んでいます。6月10日(火)から始まる市総体に出場する部活動の紹介を行っていきます。今日は、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子卓球部です。
【男子バスケットボール部】
試合会場は、コミュニティセンター体育館で、初戦は11日(水) 10:20~ です。
対戦相手は、10日に行われる雄新中と余土中・津田中(合同)の勝者と対戦します。
【女子バスケットボール部】
試合会場は、北条スポーツセンター体育館で、初戦は10日(火) 14:00~ です。
対戦相手は、附属中学校です。
【男子卓球部】
試合会場は、愛媛県総合運動公園体育館で、団体戦が10日(火)、個人戦が11日(水)に行われます。
団体戦の初戦の対戦相手は、高浜中学校です。
今日は、1年3組で道徳の研究授業が行われました。教育実習生による授業でしたが、勝山中学校の卒業生ということで、読み物資料は「受け継がれる博愛の精神」という本校生徒会が長年取り組んでいる清掃奉仕活動のことを扱っているものを使用しました。これは、昨年度まで使用していた1年生の道徳の教科書の補充教材として取り上げられていたものです。なぜこの奉仕活動が本校の長年続く「伝統」となっているのか、これを考えることで勝中生として、この活動にこれからどのように取り組んでいくかを一人一人が考える時間となりました。
体育館で、3年生は5校時に、2年生は6校時に、「総合的な学習の時間」の今年度のオリエンテーションが行われました。3年生は『国際社会に生きる』をテーマにして今年度学習を進めていきます。今日は、世界を知るために、『世界がもし100人の村だったら』という本を勝山中学校の3年生の人数に当てはめて、今現在の世界情勢について考えていました。2年生は、今年度『職場体験学習』が実施されます。その準備として、さまざまな職場が紹介されました。これから「働く」ことに関して様々な学習を進め、12月の職場体験学習に向けて準備していきます。
【3年生の活動の様子】
【2年生の活動の様子】
今年度第1回目の表彰伝達が行われました。卓球や陸上で上位入賞を果たした生徒の表彰の他に、勝山中学校が受けた松山市共同募金会からの「共同募金運動の感謝状」や、松山東署からの「交通安全活動の積極的な推進の表彰」の紹介が行われました。いろいろな方面から勝中生の頑張りについて評価をいただいていることに感謝です。勝中生の活躍を、今後も見守っていただけるようお願いいたします。
先週5月23日(金)に部活動懇談会ならびに部活動参観を開催しました。運動部は、市総体の組み合わせが決まり、3年生にとってはいよいよ勝負の日が近づいてきています。残り2週間程となりましたので、ケガや体調に気をつけてベストな状態で試合に臨めるようにしてください!これから総体に向けて市総体の組み合わせも含めて紹介していきます!また、文化部もそれぞれの部活動が自分たちの目標を決めてしっかりと活動しています。部活動参観では、吹奏楽部は「銀河鉄道999」の演奏を、茶道部は「お茶会」を開催するなど、それぞれが趣向を凝らして活動を披露していました。 どの部活動もよく頑張っていますね! がんばれ勝中生~!!