1年生総合的な学習の時間 「防災学習」 逃げ地図づくり・防災車体験
2025年9月19日 15時00分今日は、午後の「総合的な学習の時間」を活用して、1年生が『 防災学習 』に取り組みました。「逃げ地図づくり」のワークショップでは、損保ジャパン様から講師の先生方をお招きして、大雨での洪水、内水氾濫、土砂災害を想定して、避難経路を考えて可視化を行う活動に取り組みました。近年、大雨で勝山中学校周辺の道路が冠水したり、地域の中で土砂災害が発生したりしました。街中の学校ではありますが、命を守るために、自然災害への備えを万全にしていくことが必要です。実際に起きている災害等を踏まえ、避難場所までの安全な経路や避難する時間を認識しておくことはとても大切なことです。また、愛媛トヨペット様には、防災車を校内で展示していただき、生徒たちは説明を受けたり、試乗させていただいたりしました。電気自動車は災害時に電源として電気エネルギーを供給してくれることや、災害時の避難先として車を活用することを知り、生徒たちは興味津々でした。1年生のみなさん、“いざという時への備え”はとても大切です。学習したことをこれからの生活に活かしていってください!
講師のみなさん、貴重な体験や命を守るための大切な学習をありがとうございました。